Pages

「不妊検査等助成事業」助成金の申請~入金までのキロク

 不妊検査や治療に関して各自治体で様々な助成制度が用意されています。

今回はワタシが利用した東京都の「不妊検査等助成事業」助成金の申請から入金までのキロクをしようと思います。


助成制度の概要

保険医療機関にて行った不妊検査及び一般不妊治療に要した費用(保険薬局における調剤を含みます。)について、5万円を上限に助成します。

  •  助成回数は夫婦1組につき、1回に限ります。
  •  保険医療機関とは、保険診療を行う病院・診療所です。
  •  保険薬局とは、保険診療に基づいて医師の出す処方箋に従い調剤を行う薬局です。


助成の対象となる主な不妊検査及び一般不妊治療はこんな感じ。


ワタシの場合は不妊検査一通り+人工授精1回で上限の5万円を超えたので、その時点で書類の手配を開始して申請しました。


検査の内容や各費用の詳細はコチラ ↓

【不妊治療】0~1周期目:不妊検査のキロク ~内容と費用と結果と~

【不妊治療】1周期目:人工授精1回目


法律婚だけではなく、条件を満たせば事実婚の方も対象になりますが

  • 検査開始日における妻の年齢が40歳未満であること
  • 助成対象期間内に保険医療機関において夫婦ともに助成対象の検査を受けていること

といった条件もありますので注意が必要です。

また、検査開始から1年以内の申請が必要なので後回しにはしない方がよいでしょう。



申請までの流れ

  1. 医療機関に不妊検査等助成事業受診等証明書の作成を依頼する。(書類ができたら本人控えのコピーを取る)
  2. 住民票の写し戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)を用意する。
  3. 不妊検査等医療費助成申請書に記入し、振込口座の通帳のコピーを用意する。
  4. 差出・配達が記録される郵便で申請書類を送付する。

簡単にいってしまえばこんな感じ。

2の書類は「申請日から3か月以内に発行されたもの」でなければ使えないので注意しましょう。

ワタシの場合は住民票はマイナンバーカードで簡単にコンビニ発行できたのですが、戸籍謄本は郵送で手配が必要となり時間がかかりました。



申請に際して要した費用

「不妊検査等助成事業受診等証明書」作成費用 \3,000
住民票の写し \200
戸籍謄本(書類) \450
戸籍謄本(定額小為替購入手数料) \100
戸籍謄本(送料:普通郵便往復) \168
書類送付(特定記録郵便) \300
合計 \4,518

※各書類の発行に要する費用は自治体・医療機関によって異なります。


\50,000貰うために諸費用として\5,000近くかかるのは残念としか言えないですね…。

それでも有難く申請させていただきましたけれども。



申請から入金までの流れ

ホームページには

申請書類を審査の上、書類の不備等がなければ、申請受理日から概ね2か月で東京都から「承認決定通知書」を発送し、そこから約1か月後に指定口座に助成金を振り込みます。

と記載されています。実際には

5/27 書類送付(消印日)
7/2x 保健所から不妊検査等助成承認決定通知書が到着
8/24 不妊検査等助成金入金

と、ほぼ予定通りでした。

新型コロナの感染拡大や五輪の影響で遅れるかな?と思っていたので意外や意外。

担当者の仕事っぷりに多謝です。



最後に

「一通りの不妊検査が助成金で賄える」ことは、確実に検査を受けるハードルを下げてくれましたし、実際に異常値が発見されその後の方針を立てるのに大いに役立ったので、この助成金には本当に感謝しています。

妊活・不妊治療に興味を持った際にはまず自治体の制度を調べてみると良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿