初期契約解除について情報があまりなく試行錯誤しながらの手続だったので、その詳細を記録します。
契約・解約に至った経緯
「契約」に至った理由
契約した理由は、新居に内蔵されていた無料Wi-Fiが不安定で生活に支障が出たから。マンションのWi-Fiって住居者で共有している分遅いことがよくあるみたいです。
なので、諦めて別途ネット環境を整えることにしました。
WiMAXを選んだ理由は、もともとWi-Fiが内蔵されているような物件なので光回線導入工事の許可が降りるか疑わしかったためです。
「解約」に至った理由
解約した理由は、ネットヘビーユーザーにとってWiMAX 2+の容量制限は不便だったからです。ギガ放題で契約したものの、3日間で10GBを超えた場合は一時的に1Mbps以下の速度制限がかかります。
わたしはバスケ、オットはサッカーをDAZN等配信で観ますし、アマゾンプライム・U-NEXTも利用していますし、オットはYoutubeも観ます…そういった家庭に容量制限は厳しかったです。
それに実際生活をしてみて容量を気にしながら、画質を落としながら生活するのが窮屈だったんですよね。
私たちの節約どころはここじゃないな、と。ここはお金を出してでも快適にすべき部分だ、という結論に夫婦で至りました。
解約の手順
初期契約解除の詳細
HPの記載内容
契約書の記載内容
「書面」で解約の意思を伝える
HP、契約書いずれにおいても「書面」での申し出が必要と記載されています。
普通にWiMAXの解約で調べていくと電話を案内されますが、初期契約解除の場合は既定期日以内にハガキなどの「書面」で解約の意思を伝えなければならないので注意しましょう。
また、郵送の場合は消印の日が重要になってきますので、ハガキをポスト投函するのではなく実際に郵便局で出した方が安心です。
わたしは契約書の記載に気づいておらず、
「期日今日までかも??サポートデスクの対応時間も終わっちゃったよー!?書面って何??何を書いてどこに送ればいいの?!」
ってパニックに陥ったので、とりあえず解約したいです!っていう意思を書いた紙を郵便局に持ち込み、局員さんのアドバイスを受け「一般書留+配達証明」で送付し(内容証明も検討しましたが書き方の規定がややこしい上に私書箱宛だと困難のようです)、翌日にサポートデスクに電話で確認し、再度必要事項を記載した書面をFAXしました(期日ぎりぎりだったので、迅速に書面を送付するためにとFAX番号を教えていただけたのです)。
(そんな面倒なことを他の人が繰り返さぬようにこの記事を書いたわけでございます…。)
「期日今日までかも??サポートデスクの対応時間も終わっちゃったよー!?書面って何??何を書いてどこに送ればいいの?!」
ってパニックに陥ったので、とりあえず解約したいです!っていう意思を書いた紙を郵便局に持ち込み、局員さんのアドバイスを受け「一般書留+配達証明」で送付し(内容証明も検討しましたが書き方の規定がややこしい上に私書箱宛だと困難のようです)、翌日にサポートデスクに電話で確認し、再度必要事項を記載した書面をFAXしました(期日ぎりぎりだったので、迅速に書面を送付するためにとFAX番号を教えていただけたのです)。
(そんな面倒なことを他の人が繰り返さぬようにこの記事を書いたわけでございます…。)
日数の数え方
契約書の以下記述に着目。
契約後に送付される契約書面を受領した日、またはUIMカードが到着した日のいずれか遅い日を初日として8日を経過するまでです。初日=1日目です。
初期契約解除は限られた期間のみの権利で、最初の日をカウントするのか否かっていうところが特に悩みやすいです。数え間違えは命取りになるので気を付けましょう。
書面に記載する内容
これも契約書に記載があります。
- ユーザID
- 氏名
- 住所
- 契約サービス情報
- 昼間の連絡先電話番号
- 初期契約解除の旨申し出文
実際に送った書面はこんなあっさりしたものです(無事解約できました)。
わたしはFAX送付だったので、wordで作成→コンビニで印刷(プリンター未所有)→コンビニでFAX(FAX未所有)という手順を踏みました。
普通に送付する方なら、ハガキに手書きでも十分だと思います。
普通に送付する方なら、ハガキに手書きでも十分だと思います。
送付先
契約書に記載されている送付先に送りましょう。
〒980-8790
仙台郵便局 郵便私書箱第30号
ビッグローブ株式会社 BIGLOBE登録センター 宛て
「返却物」を送付する
電話をした際に確認したのですが、書面の受領についてBIGLOBE側から連絡はないとのことなので、書面を送付したら返却物を送付しましょう。
送付の期限
契約書の以下記述に着目。
ご購入されたデータ端末およびオプション(クレードル等)は、初期契約解除が可能な期間の満了日を初日として14日を経過するまでにご返却いただく必要があります。
オプションは必ずデータ端末と同封のうえ、ご返却ください。
また所定の期間にご返却が行われなかった場合は代金相当額が請求されます。書面で解除を申し出た日から2週以内に送付すれば問題ないでしょう。
オプションの代金は?
クレードル等オプション購入品も返却すれば支払いは発生しません。
ただ、代金引換で購入していた場合「代金引換手数料」は返還されないので注意。
送料は?
これも契約書の記載を確認しましょう。
返却にかかる費用はお客様負担となります。と、言うわけで元払いで送付しましょう。
送付先は?
もちろん契約書に記載があります。書面の送付先とは異なるので注意。
〒277-0834
千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
ビックローブ株式会社「WiMAX 2+」返却センター宛て
契約解除完了の通知
1週間ほどで、初期契約解除の手続きが完了した旨の書面が届きました。
契約~解約までにかかった費用
契約書には以下の記述があります。
また解除に伴い送料やコピー代など細かい費用が発生したので実費でいくらかかったのかを公開します。
初期契約解除の申し出により、損害賠償もしくは違約金・契約解除両党は請求されることはありません。ただし、対価として解除までの期間に提供を受けた電気通信役務の料金は日割りで請求されます。申込み手数料も請求されます。日割りの料金は後日別途で請求が来るのでしょうか。解除から1か月経過しましたが今のところ請求は来ていないようです。請求が来たら更新します。
また解除に伴い送料やコピー代など細かい費用が発生したので実費でいくらかかったのかを公開します。
内容 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
申込み手数料 | 3240円 | |
コピー代 | 40円 | 書留用書面30円(内容証明を検討していたため3部用意) FAX用書面10円 |
書面送付代 | 822円 | 一般書留+配達証明 |
FAX代 | 50円 | コンビニ1枚 |
返却物送料 | 730円 | ゆうパック |
電気通信役務の料金 | --- | 解除1か月経過、未請求。 |
合計 | 4882円 |
上手く対応すれば「書面送付代」を安く抑えることができ、機器があれば「コピー代」「FAX代」はかからず済みますね。
感想とおまけ
我が家は夫婦そろってネットヘビーユーザーなので合わなかったですが、工事無しで、速度も問題なく、持ち運びもできる便利さ。いい商品だと思います。
周囲ではシングルの子が使っているケースが多いですね。
持ち歩いて使えばスマホのパケット代も節約できるので、格安SIMで容量少な目にすると安く済みそうです。
おまけに我が家のネット事情です。
WiMAX 2+を解約してどうなったかというと…
実は、光回線導入を試みるも、管理会社から許可が下りず。
Wi-Fiが不安定という話をしたら、内蔵Wi-Fiが壊れているのでは?ということで対応していただき、細かいことをいうと完全に治ったわけではないのですが不自由なくネットができる状況になりました…!
なのでネット代はゼロの見込みです。笑
WiMAX 2+に満足して使い続けていたら住居環境の不備にもかかわらずずっとお金を払ってネットを使い続けていたことになるので、解約して本当に良かったです…!!!!
万が一、また家のネットが不調になった場合は、WiMAX 2+の短期レンタルで対応しようと考えています。笑
0 件のコメント:
コメントを投稿