Pages

三菱東京UFJ-JCBデビットを解約したオハナシ。方法、所要時間、注意点諸々。

ポイント活動を始めた人が必ずと言っていいほど通る道に「三菱東京UFJデビットカード」があります。
特徴として
  • 3000~5000円分のポイントが手に入る
  • デビットカードなので審査がない(クレジットカードは審査がある)
  • ポイント付与が早い(数日で付与される)
  • 初年度年会費無料(10万円以上使えば翌年年会費も無料、それ以外は1080円の年会費がかかる)
ということが挙げられます。

私はポイント活動を始めた1月に作成しました。
それを、2年目以降年会費がかかる前に解約しました。解約までのの流れを記録します。


UFJデビットカードの特徴

デビットカードなので即時引落というのが一番の特徴です。
また、引落の詳細がメールで届くのも安心ですね。
ポイント還元率が0.5%とクレジットカードに比べるとやや低め。
現在は給与振込口座にも指定しておらず「10万円以上で翌年年会費無料」ではありますが、毎年それだけの決済を行うメリットが少なく感じられたので解約に至りました。

UFJをメイン口座に使っていて、クレジットカードに嫌悪感がある方にはデビットカードはお勧めだと思います。
オンラインではカードでしか決済できないこともありますし1枚持っておくといいですよね。ポイントもたまりますし。

解約方法

解約方法は大きく二つ。
  1. デビットデスクへTEL
  2. 国内店舗への来店
です。
わたしは地方に住んでおり、なんと県内にUFJの店舗は1件のみ。笑
電話で解約手続きを行いました。


解約手続き

ナビダイヤル(0570)なので、20秒ごとに10円かかります。
これはかけ放題の人でも共通でかかってしまうのでご注意を。
ちなみにわたしの不手際もありましたが11分かかりました。330円ですね。
これを節約するには店舗への来店ですが10分では済まないだろうしどちらがいいかは個人での判断に委ねるところです。

また、電話での解約手続きには本人確認が3点あります。
  • 引落口座の情報
  • 生年月日
  • 住所
です。
わたしは手元にキャッシュカードを用意してなかったので時間がかかってしまいました。
デビットカードだけでなく、キャッシュカードも用意して電話に臨むことをおススメします。

特に引き留められることもなく、かといって引き離すこともなく、スムーズな解約手続きでした。これは高評価です。


お世話になりました。
UFJの口座は今後も利用していく予定なので、またご縁があればいいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿