Pages

【2020冬】ネット銀行各社の円定期預金の特別金利キャンペーンを調べてみた

かれこれ10年以上ネット銀行を愛用しています。理由は単純明快、便利だから。

ワタシが利用しているネット銀行は毎年夏と冬のボーナス時期に円定期預金の特別金利キャンペーンを実施しているのですが、ここ1年程金利の改悪が続いてるため今回他社と比較しキロクをしてみようと思います。



住信SBIネット銀行

特別金利 : 1年もの年0.15%
対象期間 : 2020/12/7(月)~2021/2/7(日)

内容的には前回と同じかな?
新規口座開設者には3ヵ月もの年0.50%のキャンペーンも開催されてますが、対象外のため省略します。


ソニー銀行

特別金利 : 円定期6か月・1年もの、積立定期1年もの年0.13%
対象期間 : 2020/12/1(火)~2021/2/28(日)

確か前回は0.15%だったので改悪ですね。その代わりに10年ものが新たに加わりました。


特別金利 : 10年もの年0.15%
対象期間 : 2020/12/1(火)~2021/2/28(日)

10年…。さすがにこの金利で10年は預けません…。
10年預けるなら最低でも税引後1%の利息はもらいたいものです。


auじぶん銀行

特別金利 : 1年もの年0.20%
対象期間 : 2020/12/1(火)~2021/1/31(日)

0.20%は他よりいいですね。
証券口座の新規開設とスイープ設定で年0.40%になるキャンペーンも実施されていますが、当方既に口座開設済みで使えないキャンペーンなので詳細は省きます。
正直、証券口座はこのキャンペーンを利用して開設するよりもポイントサイトを経由して開設したほうがお得だと思います。
今なんて開設後1取引(100円以上、投資信託でOK)で7000円相当のポイントが貰えますし…。わたしは5000円の時に開設しました。

↓ 改名前のカブドットコム証券を開設したときのハナシはコチラ
【モッピー】カブドットコム証券の口座を開設しました。


ローソン銀行

特別金利 : 3か月以上6か月未満もの年0.20%
対象期間 : 2020/12/7(月)~2021/1/28(木)

ローソン銀行自体存じ上げませんでしたが金利は悪くない、と思って調べてみたのですが、ローソンのATMでも日中しか手数料無料じゃないし、同行間の振り込みも手数料かかるし、うーん。わざわざこの銀行を利用するメリットは感じられませんでした…。
SBIやソニーで月数回手数料無料になりますもんねえ。
ちなみに1か月超3か月未満のものは年0.15%みたいです。


楽天銀行

2020/12/10時点では情報はありませんでした。外貨預金のみキャンペーン金利が組まれていました。
ただ、楽天証券とのマネーブリッジを行うことで普通預金の金利が年0.10%になるので、普通預金の金利が高い点は魅力ですね。
定期預金は年0.02%なので、組んじゃだめです。笑


セブン銀行

2020/12/10時点では情報はありませんでした。


GMOあおぞらネット銀行

2020/12/10時点では情報はありませんでした。


SBJ銀行

2020/12/10時点では情報はありませんでした。


ジャパンネット銀行

2020/12/10時点では情報はありませんでした。



漏れもあると思いますが、ざっと調べてまとめてみました。
ワタシは「住信SBIネット銀行」「ソニー銀行」を利用しています。
他に「楽天銀行」「GMOあおぞらネット銀行」も口座開設済みですが、別の用途で利用しています。
今回のキャンペーンはSBIのものを利用するつもりです。ソニーが微妙だったので…。

他によさそうだなあと思ったのはauじぶん銀行かな。これはポイントサイトで高還元のタイミングに遭遇したら口座開設してみてもいいかも。
ただ「使わない」とランクが低く手数料がかかってしまうのでそこが懸念材料。SBIやソニーで手数料無料になれすぎているので、それに慣れ過ぎて凡ミス起こして手数料支払うのだけは嫌…。
しっかり残高があれば手数料無料回数は結構貰えそうなので、今後ペイオフとか気になってくる段階で検討してもよいかも、と思いました。


投資の方が利回りが大きいと言われそうですが投資は確実なものではありませんから、ある程度は現金貯蓄も持っておいた方が安心ですし、それらが少しでもお金を生んでくれたら嬉しいですよね。

これからも自分に合ったバランスで組み込んでいきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿