ポイントがアップしている期間があったので、そのタイミングを利用しカブドットコム証券の口座を開設しました。
それまで所有していた口座はSBI、松井証券の2社で利用していたのはSBIオンリー。特に増やす必要性は感じていなかったのですが、最近オットが投資に興味を持ち始めまして。
IPOにも興味を示していることから、IPOの幅が広がるし、期間限定で高ポイントだしってことで口座を開設しました。
案件について
わたしが利用したときは5000Pでした。
獲得条件
獲得条件が
新規口座開設後60日以内に取引1回(現物・信用・投信)※現物株式はプチ株のお取引も対象となっています。
カブドットコム証券は少額であっても株の取引には手数料がかかるので、今回は100円でノーロードの投資信託を購入することとしました。
ガチャガチャをする子供の気分。
毎月購入している投信よりも値動きが大きいであろうものを選んで、100円だけ投資。
ふと思い出したときにどうなっているか、わくわくしませんか?
カブドットコム証券を使ってみた感想
どんな口座を開設したか?
特定口座、源泉徴収ありで開設しました。
NISAは別の証券会社ですでに開設しているので開設できません。(開設できる状況であったとしてもカブドットコム証券で開設はしなかったと思いますが。)
源泉徴収ありの口座だと利益の20%は税金として取られてしまいますが、分離課税で確定申告不要というメリットがあります。
利益が確定申告不要な範囲内で抑えられる地震があるなら源泉徴収なしでいいと思うんですけど、他に口座持ってたりするとどうなるかわかりませんからね。面倒は避けてく方針です。
カブドットコム証券はUFJグループ
開設するまで全く知らなかったのですが、三菱東京UFJ銀行のグループのようです。
そのため、
UFJの口座からは土日祝日でも手数料無料で即時入金が可能ですし、
出金もUFJであれば手数料がかかりません。
UFJ、三井住友銀行、じぶん銀行であればリアルタイム口座振替も手数料無料で利用可能です。
今回は普段使いする予定はなかったので、UFJの口座からネット振込サービスを利用しました。
サイトはSBIより使いづらい印象
他の証券会社に慣れているからか、サイトはちょっと使いづらいなあと感じました。
投信のランキングが興味深い
恐らく、UFJ窓口の売上も含まれているんじゃないかと思うのですが…
買付ランキングの上位に
- 毎月分配型
- 信託報酬1%以上
- 新興国(ブラジル等)
- ブル型、ベア型
- 買付手数料がかかる(ノーロードでない)
上記のような投信がバンバンあるんですよ…。
怖い…。
買付金額第一位がダントツで「楽天日本株トリプル・ベアIV」なんですけどね、
- 信託報酬年1.0044%
- 買付手数料2.16%(30,000,000口未満の場合)
恐ろしくないですか…。
正直、日本株式に大きな期待はしていないので、ベア(国内の相場が下落したときに価格が3倍目安で上昇。その逆もしかり。)というのは悪くないかもしれないけれど、3倍賭けるほど日本の未来を悲観したくないという気持ちもあり。(超面倒な性格であることは百も承知)
わたしは手数料払ってまでこれを買うという選択肢は絶対ないなと思いました。
そういう判断ができるだけ成長したってことなんでしょうか…。
大変興味深く拝見しました。
そしてこのランキングから購入の判断をしないよう気を付けようと思いました…!
申し込み~ポイント付与までの流れ
6/12 | モッピー経由で申し込み |
6/12 | モッピーの予定明細へ反映 |
6/20 | 本人限定受取(特伝)郵 便到着の連絡 |
6/22 | 本人限定受取(特伝)郵便 受取 |
6/25 | 1取引 約定 |
6/28 | 1取引 受渡 |
7/2 | ポイント付与 |
取引が成立したらすぐにポイントが付与されて驚きました。
開設後60日以内の取引だから、2か月は待たされるかと思ってた。
0 件のコメント:
コメントを投稿