Pages

海外発券×マイルを利用して星野源のワールドツアーをコスパ良く全通する旅程を考えてみたハナシ



「海外発券って本当に安いの?」
「1往復分のお金・マイルで2回旅できるって本当なの?」
…そういったマイラー界隈で飛び交う面白い情報を自分の人生にも取り入れたいなって前から思ってたんです。
面白そうだし、うまく使えたらとてもお得じゃないですか。
なにより面白そうだし。(重要)


で、シミュレーションしてみるのによい材料を発見したので、いろいろと試してみました。

いい旅程が見つかった時はむちゃくちゃ嬉しいですねコレ…!


思いのほか海外発券がお得だったので、ぜひ自身の旅行にも取り入れたいところ…!


というわけで実際にどんな旅程を立てたのかキロクします。



旅行の内容

今回はなんと星野源 POP VIRUS World Tourに全通する旅程を考えてみました★爆

星野源 POP VIRUS World Tourの日程

  • 2019.11.23 上海 National Exhibition and Convention Center Hong Arena
  • 2019.11.25 ニューヨーク Sony Hall with SPECIAL GUEST MARK RONSON
  • 2019.12.09 横浜   Yokohama Arena LIVE in JAPAN 2019 星野源 × MARK RONSON
  • 2019.12.10 横浜  Yokohama Arena LIVE in JAPAN 2019 星野源 × MARK RONSON
  • 2019.12.14 台北  Legacy MAX

実際には上海以外の公演は完売していますが、そういった細かいところは置いておきます。


旅行の前提条件

  • 出着地点は東京(羽田/成田)
  • 「上海」「ニューヨーク」「台北」の3都市を巡る旅程を計画
  • 「2回」の予約で「3都市」巡る
  • 特典航空券/有償航空券はそれぞれコスパの良い手段を選択
  • エコノミークラスを利用
  • 付与されるマイルにボーナスマイルは考慮しない
  • 各都市へアクセスする旅程を立てたもので、実際にこの旅程を利用したときにライブに間に合うかまで考慮しない
  • チケットの手配、チケット代、ホテル含む現地滞在費は考慮しない
  • LCC利用時の受託手荷物料金は考慮しない



それぞれ単独旅行で手配した場合の金額

「比較」するためにまず単独旅行を手配した場合いくらになるか調べてみました。

ANAを通して予約(\396,240)

上海

\101,750の支払いで、1554マイル付与されます。



ニューヨーク

\209,890の支払いで、9412マイル付与されます。



台湾

\84,600の支払いで、1862マイル付与されます。



まとめ

\396,240の支払いで、12828マイル付与されます。


高すぎる…!
ANAで全部手配するのも現実的でないなあと思ったので、スカイスキャナーで安い便も調べてみました。
付与されるマイルは調べてないのと、実際に空きがあるか、信頼できる予約会社であるかどうかは調べてません。
同様の旅程での最安値を調べただけです。


スカイスキャナーを通して予約(\137,677)

上海

LCC利用、弾丸スケジュールではありますが、\27,950で済みます。



ニューヨーク

上海から帰国後すぐにまた中国を経由するという狂ったスケジュールではありますが、乗り継ぎ可能かつ深夜着を避けて安かったのがコレ。\85,047です。
オフィシャルだと24万円ほどするので本当にこの値段で予約できるかは怪しいですが…。
AIR CHINAだとANAマイルが溜まったはず。



台湾

往復で異なる航空会社、それぞれLCC利用の弾丸スケジュールだと\24,680です。



まとめ

\137,677の支払いで、いくらかマイルが得られるかも。
1日で上海→羽田→北京→ニューヨークへ移動という狂ったスケジュールですが、かなり良心的な金額になりますね。
アジアくらいの距離であればLCCも苦じゃないですし。



実際に検討した旅程

ANAをベースに海外発券を組み合わせた旅程を立てました。
2回の予約で3都市回れるルートを考えています。


上海 - 東京 - ニューヨーク - 東京 - 上海

有償航空券(海外発券)(\112,860)

\112,860の支払いで、7872マイル付与されます。



これ結構お得じゃないですか…?
東京⇔ニューヨークをANAで予約するだけで20万するんですよ。そこに上海加えてこの値段って。

海外発券ってスゴイ!!この技はぜひ身につけたい…!!!


十分お得だなと思ったのですが、マイルだとどうなるのかも念のため調べてみました。

ちなみにニューヨーク→東京の便はANAが第一希望ですが上記の海外発券の場合は+\30,000程したので提携便を選択しています。

特典航空券(マイル)(55000マイル + \45,220)

55000マイルと\45,220の支払いになります。


\112,860 (有償航空券) - \45,220(税金・料金) = \67,640/55000マイル

1マイル = 1.23円程となりお得とは言えませんね。

上海の空港が異なったり、ニューヨーク→東京はANA便が予約できて空港が異なったりしたので税金の金額が変わってきたのだと思いますが、それは小さな問題。


コスパを考えると明らかに有償航空券(海外発券)に軍配が上がります



東京 - 上海 - 台北 - 東京

先ほど検討したのは上海・ニューヨークの旅程ですので、加えて台北の旅程を考えました。
また、先ほどは上海発着の旅程ですので、そこまでの往復も必要になってきます。
以上を踏まえて「東京発で上海へ行くルート」「上海から台北(ライブ)を経由して東京に帰ってくるルート」を考えました。

有償航空券(\124,540)

何故か上海→台北の直通便がヒットしなくてとんでもない旅程になってしまいました。笑
\124,540の支払いで、2528マイル付与されます。

信じられます…?
海外発券の上海⇔ニューヨークに比べてかなり短距離なのにお金が高くて、距離は短いから付与されるマイルむちゃくちゃ少ないんですよ…?



これは許容できないわ… てことで特典航空券もみてみましょう。


特典航空券(マイル)(23000マイル + \15,860)

23000マイルと\15,860の支払いになります。

上海→台北も直行便です!笑
税金が違うのはそのせいだと思います。

\124,540 (有償航空券) - \15,860(税金・料金) = \108,680/23000マイル

1マイル = 4.73円程です。なかなかいいと思いません…?

このルートだと明らかに特典航空券(マイル)に軍配が上がります



以上の検討を踏まえて、最終的な旅程を組み立てました。

ワタシが一番コスパ良いと思う旅程

それはズバリ「上海発ニューヨーク行の有償航空券(海外発券)」と「日本発上海行の特典航空券(マイル)」を組み合わせることです!


整理してみるとこんな感じ。

旅程

11月23日09:30 東京(成田) → 12:00 上海(浦東)
上海 National Exhibition and Convention Center Hong Arena
11月24日10:15 上海(浦東) → 14:05 東京(成田)
16:40 東京(成田) → 15:10ニューヨーク(JFK)
11月25日ニューヨーク Sony Hall with SPECIAL GUEST MARK RONSON
11月27日11:00 ニューヨーク(EWR) → 翌15:00 東京(成田)

一度日本で日常を過ごします。笑
12/9、10に横浜公演があります。

12月13日10:00 東京(羽田) → 12:25 上海(虹橋)
12月14日12:05 東京(浦東) → 14:00 台北(桃園)
台北  Legacy MAX
12月15日07:55 台北(桃園) → 12:00 東京(成田)

*ライブスケジュール / 有償航空券(海外発券) / 特典航空券(マイル)

上海1泊、ニューヨーク3泊、上海1泊、台北1泊ですが、そのうち上海とニューヨークの宿泊日数は調整可能です。
台北でほとんど観光時間が取れないのがネックかな。


費用

  • 上海発ニューヨーク行有償航空券 \112,860
  • 東京発上海行特典航空券 23000マイル + \15,860
スターアライアンス系列の飛行機で上海・ニューヨーク・台北を旅行するのに必要なのは23000マイルと\128,720です。
7872マイル付与されることを考慮すると、費用は実質15128マイルと\128,720です

安くないですか…?


現金支出でいえば、スカイスキャナーでLCC多用するより安いんですよ…!!
荷物も預けられるし機内食もついてる…!!
その分マイルも必要ですが。

もちろんすべてマイルで補ったら78000マイルと\61,080で現金支出は一番少なくなるものの、マイルの使い方としてコスパがいいとは決して言えないので。
しかも私の場合マイルが足りません。苦笑


もし万が一、マイル持ってないよ、なんて文句言ってくるなら、まず一度貯めてみましょう。
ある程度は飛行機乗らずともポイントサイトを利用したら貯められますんで…。
わたしも2年程、飛行機にほとんど乗らない「陸マイラー」としてマイルを貯めています。


>> わたしが利用している「ポイントサイト」について
>> 実際にどれだけマイルが溜まっていったのか「実績報告」
>> 陸マイラー1年目にどんな「案件」を利用したか
>> 最近までどんな「案件」に取り組んだか



まとめ

実質15128マイルと\128,720で上海・ニューヨーク・台北を回る旅程ができました。
もちろん旅には現地の滞在費もかかりますし、ライブへ行くならチケット代もかかってきますが、かなりお得じゃないでしょうか。

今回いろいろ調べてみた感想としては、お得度は「有償航空券(海外発券) > 特典航空券(マイル) > 有償航空券(日本発着)」なのかなーという印象です。

海外旅行を計画したときには海外発券を一度検討してみる価値があると思いますが、マイルがあると更に幅が広がるのである程度貯めておくといいのかな。
わたしは海外行けるほどのマイルはANAしか溜まっておらず、JALなどワンワールド系列でこういった検討をすることはできず、少し残念でもありました。
(海外発券は一度検討してみても良かったかも?)

こういった旅程を考えるのに必要なストップオーバーやトランジットの規定に関する知識があやふやで、試行錯誤しながら取り組みました。
実際に旅を計画するときにはもう少しそのあたりも勉強して、最善のプランが練れたらいいなあと思います。


ただ、今回いろいろ考えてみて、とっても楽しかった!

それが全てです。

0 件のコメント:

コメントを投稿