2か月目の感想を記録します。
11月利用分のキャッシュバックについて
12/28にキャッシュバックに関するメールが届き、472円の残高がキャッシュバックされました。
11月の利用額は24,000円。
キャッシュバックは1回ごとの決済について計算されたものの積み重ねで、1円以下は切り捨てになるので少し誤差がでたようです。
11月の利用額は24,000円。
キャッシュバックは1回ごとの決済について計算されたものの積み重ねで、1円以下は切り捨てになるので少し誤差がでたようです。
12月はファミマTカードで5%相当のポイントが付与されるので集中的にそれを使用しています。
ファミマTカードの国際ブランドはJCBなのでKyashとは連携できず、来月のキャッシュバックは少なくなることが予想されます。
ファミマTカードの国際ブランドはJCBなのでKyashとは連携できず、来月のキャッシュバックは少なくなることが予想されます。
使い心地について
先月、「カード有効性についての少額決済が気になる」という旨を記載しました。
その時の記事はコチラ↓
くらしごと: 【Kyashリアルカード】10月利用分キャッシュバックと使い心地について。
そして今月無事に10月の2度の少額決済に対しキャンセル・返金処理がなされました。
詳細は
です。
しれっとkyash残高に入金されてました。
今流行りのpaypayは残高が支払金額に足りないと全額連携しているカードから引き落とされるのに対し、kyashは残高をすべて使用して不足分をカードから引き落としてくれるので無駄がなく大変助かります。
そのため、返金処理で入金された分は気づかぬうちに使ってました。笑
無事に60日以内に返金されることがわかって一安心したので、これからも使い続けようと思います。
11月の復旧以降は大きなトラブルもないですしね。
そして今月無事に10月の2度の少額決済に対しキャンセル・返金処理がなされました。
詳細は
- 10/26 2円の少額決済→12/11返金処理
- 10/28 1円の少額決済→12/12返金処理
です。
しれっとkyash残高に入金されてました。
今流行りのpaypayは残高が支払金額に足りないと全額連携しているカードから引き落とされるのに対し、kyashは残高をすべて使用して不足分をカードから引き落としてくれるので無駄がなく大変助かります。
そのため、返金処理で入金された分は気づかぬうちに使ってました。笑
無事に60日以内に返金されることがわかって一安心したので、これからも使い続けようと思います。
11月の復旧以降は大きなトラブルもないですしね。
すぐたまのネットマイル→Kyash残高へ移行
すぐたま経由でエポスカードを作成したのである程度ポイントがたまっていました。
その時の記事はコチラ↓
すぐためのネットマイルってプリンスホテルに宿泊するのには有効ですけど、「いいホテルに宿泊滞在する」ことよりも「行動・体験などのアクティビティ」にお金をかけたい人間なのであまり魅力を感じないんですよね。
とはいえ、現金化には手数料がとられるし、ネットマイルはマイル化するのにも効率が悪い。
とはいえ、現金化には手数料がとられるし、ネットマイルはマイル化するのにも効率が悪い。
Amazonもギフトコードが少し溜まっていてこれ以上いらないなあってこともあり、2mile = 1円の等価交換が可能なKyash残高にポイントを移行してみました。
1週間ほど?でギフトコードが発行されました。
500円分毎にコードが発行されていたので登録が面倒でしたが、無事登録が完了して一安心です。
とりあえず2%キャッシュバックが改悪されない限りKyashは前向きに使い続けていこうと思います。
500円分毎にコードが発行されていたので登録が面倒でしたが、無事登録が完了して一安心です。
とりあえず2%キャッシュバックが改悪されない限りKyashは前向きに使い続けていこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿