10月6日~11月2日の間、FamiPayでは20%還元キャンペーンが実施されています。
先日、
住民税の決済は還元対象外だということが分かってこのキャンペーンは見送りかなーと考えていたのですが、調べてみたところ他に便利な決済があったので心機一転、利用する方向に気持ちが傾きました。ええ単純です。
だってね、住民税の支払いで高還元は得られなくとも、得られたFamiPayボーナスは住民税の支払いに使えるんですもの…!
住民税の支払いが2000円安くなるのは大きい…!
こういった工夫ができるのが普通徴収の醍醐味ですよね…!
キャンペーンについて
キャンペーンの詳細はコチラ。対象外の決済はこんな感じ。
※ファミリーマート店舗での決済の場合、下記商品は対象外とします。切手、はがき、印紙、自治体ごみ券・袋、チケット、回数券(ファミペイアプリで販売している回数券は除く)、公共料金、代行収納、各種通信販売、クレジット・ローンのお支払、スポーツくじtoto、プリペイドカード類(POSAカード除く)、その他金券、電子マネーのチャージ、クオカードの発行(販売代金)などは対象外となります。
住民税は代行収納に当たるんですよねえ…。
で、重要なのは「POSAカード除く」と言う部分。
つまり、POSAカードでの決済は対象なんです。
POSAカードとは?
POSAカードって何ぞや?ってハナシですが…
FamilyMartの漫画によると
ネットでの買い物やゲーム、アプリ内の課金なんかにつかえるプリペイドカード
らしいです。
具体的にFamilyMartで取り扱っているものを挙げてみると
- スマートフォン・タブレット関連
- App Store & iTunes ギフトカード
- Google Play ギフトカード
- ネットゲーム関連
- WebMoneyギフトカード
- Steam プリペイドカード
- ビットキャッシュカード
- Mobageモバコインカード
- GREEプリペイドカード
- Amebaプリペイドカード
- バナコインプリペイドカード
- ファンタシースターオンライン2 プリペイドカード
- 電子マネー
- Tマネーギフトカード
- 楽天Edyギフトカード
- ショッピング
- Amazonギフト券
- Amazonギフト券(お誕生日プレゼント用・ギフト用)
- Amazonギフト券商品券タイプ
- 楽天ポイントギフトカード
- NIKEギフトカード
- ギフトカード
- バニラVisaギフトカード
- JCBプレモカード
- 家庭用ゲーム
- プレイステーション ストアカード
- プレイステーションプラス
- 「エーペックスレジェンズ」PlayStation4追加コンテンツダウンロードカード
- プロ野球スピリッツ ドリームリーグ エナジーカード
- ニンテンドープリペイドカード
- スクウェア・エニックス「ファイナルファンタジーⅩⅣ」ゲームカード
- 動画・音楽・映画
- DMMプリペイドカード
- U-NEXTカード
- レコチョクプリペイドカード
- NETFLIXプリペイドカード
- DAZN プリペイドカード
- Huluチケット 1ヶ月分
- Spotify Premium ギフトカード 1ヶ月分
- 大阪チャンネルプリペイドカード
- 通信
- auデータチャージカード
- BIC SIM クーポンカード/セレクタブル powered by IIJ
- BIC SIM えらべるSIMカード powered by IIJ
- LINEプリペイドカード
- UQモバイルデータチャージカード
…思いのほかたくあんありました。
この中に、私が日常的に使うものがひとつ…
ずばり…
Amazonギフト券
です…!
やった…!やったよ…!
オトクな買い方
FamiPayでは以前より「チャージの日」が設けられていて、該当日に3000円以上/回チャージすると商品交換クーポンがもらえます。
今月は10、25日の2回がその日なので、10日に5000円・25日にも5000円等2回に分けるとクーポンも2つもらえますね。
ちなみに10/10はファミチキのクーポンみたいです。
クーポンは10/24に付与されるようなので、25日のチャージに伴う決済でファミマ行ったら一緒に貰ってこれるかな?
わたしは面倒な性分なので、10日に10000円チャージしてAmazonギフト券10000円満額買ってこようかなーと考えてます。
(Amazonプライム会員の方だと、Amazon側のキャンペーンも実施されているようで、FamilyMartではバニラVisaギフトカードを購入→それを使ってAmazonでAmazonギフト券購入、がオトクなようです。私は残念ながら現在プライム会員ではないので、普通にギフト券買っちゃいますが。)
上手く日常に取り入れられそうで嬉しいなあ。
ちなみに、今回のキャンペーンの条件は
「キャンペーン期間終了時点で、銀行口座またはファミマTカード(クレジットカード)を登録されていること」
なのでご注意くださいね。
わたしはファミマTカードが常に登録されているので問題ない予定です。
FamiPayボーナスは11/20ごろ進呈されるようなので、付与されたら住民税第4期の支払いに行こうそうしよう~。
0 件のコメント:
コメントを投稿