Pages

ポイントサイトの棚卸をしたハナシ


陸マイラーにとって大きな変革の時期、ポイントサイトの動きがいろいろあったのでこれを機にポイントサイトの棚卸を行いました。

別にブログを通じて紹介・布教活動を行っているわけではないのでひとつひとつの情報に迅速に過敏に対応する必要はないと考えているのですが、だれがどこで見ているか分かりませんしね。人に害を与えないための予防策です。


さて、どういう情報からどういう棚卸をしたのか記録しておこうと思います。
ただ、ここに記載した内容はあくまで個人の心象によるものですので悪しからず。


評価を下げたポイントサイト

すぐたま

最近ポイント交換に制限がかかり、不信感がぐーんと増したサイトです。
ポイント交換を制限しているのに関わらず、何事もなかったかのようにサイトの運営、SNSの更新がなされているところも怖い。
更にこのタイミングで始まった定期預金サービスは交換を先送りにするための策としか思えません。

ポイント交換が再開されたと思ったら次は在庫切れで交換申請ができない事態に陥っているとか…。
プリンスポイントへの交換リンクが貼られていないとか…。
不信感抱かない人がいたら見てみたい… どんな器の広い心を持った人なんだろう…


一言でまとめると、キャッシュフローのバランスが崩れているんだろうと思います。

わたしはすぐたまはほとんど使っておらず、できるだけポイントは交換済みのためもともと数十円相当のポイントしかないのですが、これだけの端数って募金にも使えないんですよね。

かといってポイントが残っている以上退会するのも癪なので(ケチ)、期限が切れそうになったら1円分アンケートに回答する、というのを繰り返す形になるかなあと思います。サイトが生きている限りは。

他に安心して使えるポイントサイトがある以上、このサイトで案件利用をすることは今後ないんじゃないかなあ…。



ポイントタウン

わたし、このサイト気に入ってたんですよ。
20pt = 1円というポイント制度は分かりにくいなと思いながらも、LINEルートを利用したANAマイルへの移行が一番楽なんですもの。

そんな私が不信感を抱いたきっかけはコレ。

これねー、サイトのマイページのお知らせには来てるんだけど、メールは来ないし(メルマガ受信してたら来たのかな…?)、交換ページにも何も記載されてないし。
まあ、何が言いたいかっていうと、気付かなかったんですよね。爆


また、今回のLINEルート閉鎖みたいにポイント交換に猶予があればいいんだけど、数日しかなくて。
ええ、気付いた時には手数料発生してましたよ…。(確定しているポイントは随時交換していたので実害はなかったですが。)


しかもさ、読んでもらいたいのが最後の結びですよ。
なお、現在は全交換先の手数料は無料となっておりますが、
今後一部の交換先での手数料をいただく場合がございます。


今後こういうことが頻繁に起きる可能性があるんだな…って思ったら使う気が失せますよね。


1月中には.moneyへの移行が可能になるとはいえ、手数料がかかる可能性もあるわけです。
このポイントサイトも選択肢から除こうと思います。



評価を上げたポイントサイト

ファンくる

最近.moneyへのポイント移行を開始し、手数料がかからず現金化することができるようになりました。
さらに、今後ANAマイルへの移行にはTOKYUルートが主要になると考えられますが、それも使えるんですよね。

また、ファンくるが取り扱う案件は主にモニター案件で、他のポイントサイトとは一線を画しています。

もともとサイトの独自性が強いところに、ポイント移行のデメリットが解消されたことでより使いやすくなったと言えるでしょう。



ポイントサイトのまとめ

先述した内容も反映してあります。



最後に

ポイントサイトの変更によって保有するポイントの価値が簡単に変わってしまうので、しっかり情報を仕入れて対応していく必要があります。

ただ、何よりも大切なのは、保有するポイントをそのままにしないことだと思います。
最終的に「使うポイント」に随時移行していくべきだなと再確認しました。

今回は随時ポイント移行を行っていたおかげでポイントサイトへの不信感は募ったものの、実害はありませんでした。

ポイントは使えなければ価値がないので、今後もそれを念頭にうまく利用していきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿