Pages

天災で旅行を中止したときのキャンセル料について。鉄道(新幹線)編。

かなり日が経ってしまいましたが、最後に新幹線をキャンセルしたオハナシで締めようと思います。
これが想定外だったので、是非キロクしておきたいなあと。


前提

  • 台風(史上最大規模)の上陸は10/12夜~10/13未明
  • 旅行は10/13~10/14
  • 関東から北陸への旅行(往路飛行機・復路新幹線)
  • 台風は10/7あたりに発生したと記憶しています。



鉄道(新幹線)をキャンセルするまで

購入内容

えきねっとを利用して10/14の北陸新幹線をトクだ値10で購入し、発券済みの状態でした。



使用前・有効期間内の発券済みきっぷの払いもどし

普通乗車券220円
指定席特急券(列車出発日の2日前まで)340円
指定席特急券(出発日の前日から出発時刻まで)30%、ただし最低340円

トクだ値は未発券であれば320円で払い戻しが可能ですが、今回は発券済みです。

乗車券付きのトクだ値なので、出発日の2日前、すなわち10/12までの払い戻しでは1枚につき普通乗車券220円・指定席特急券340円の合計560円の払戻手数料がかかります。
今回は2枚購入しているので1120円の払戻手数料がかかる見込みです。

往復ANAでとっていれば、旅行の取りやめで復路も無料で払い戻しできていたので、この時ばかりはちょっと後悔しましたね。
同様の日時かつ同様の値段で飛行機があったのもチェック済みだったばかりに。



払戻手続き

最寄りがJR駅ではないので、JR駅に行く機会のあった10/11に払戻手続きを行いました。
必要なものはきっぷと購入時に決済したクレジットカード。
特に言葉なく手続きをしてもらって、最後に貰った領収書を見てびっくり。
全額払い戻ししていただけたのです。


驚いて、調べてみたらJRのHPにこんなお知らせを発券。

失礼ながらJRがこれほど柔軟な対応をするとは微塵にも思ってなかったので驚きました…!
有難い…!!!



というわけで結果的には払戻手数料がゼロでした…!!!!


10/9に旅行を取りやめる決断をしていたのですが、万が一その日に払戻していたら手数料がかかっていたのかな、なんて思うとキャンセル手続きは必ずしも早い方がいいとも言えないですね…。
2日前までキャンセル料が変わらないために11日までキャンセルを見送ることができたので、そういった駆け引きも必要なのかも。



実際には影響がでたの?

台風も過ぎた14日、しかも夕方に北陸発の新幹線だったので一番台風の影響を受けないだろうと思っていて、このキャンセルは手数料がかかっても仕方ないだろうと思っていたのですが、

まさかの、


台風で車両が水没して終日運休

となりました…。

本当に旅行を取りやめていてよかったです…


その後も復旧作業がとても大変そうですし、自分たちが旅行へ行くのに利用するよりもその路線が生活に必要な人たちが利用できればいいなと思います。

なので、今回の代わりにと新たに考えた旅行では行先を変更しました。


まとめ

今回キャンセル手続きを行った中で一番キャンセル料を支払うことになってもしょうがないな、と思っていたのですが、キャンセル手数料はかからなかったし、一番台風の影響を受けているという想定外の結果となりました…。
天災は本当に侮れませんね。

復旧したら北陸旅行はリベンジしたいなと思います。


台風後に箱根などで風評被害で観光客が激減した、とテレビで特集しているのを見たのですが、温泉が出ずにほかの温泉からお湯を貰ってなんとか営業している時に旅行に行くよりも、どう考えても復帰して万全の状態のところに旅行したいよね…?なんて考えてしまったんです。源泉かけ流しがいいよね…なんて。
風評被害ではなく、純粋に「台風被害の一部」だと感じたのです。

そう感じてしまったくらいなので、被害を受けた町へ行ってお金を落とすことも大切だとはわかっているのですが、すぐに北陸にリベンジしよう、とは思えなくて。

だから、北陸新幹線が本数を減らすことなく車両も完全に復旧したら、北陸へ行きたいと思います。
北陸新幹線ができる前にしか北陸に行ったことがなかったから、かがやきに初めて乗るのも楽しみにしてるんだよ~~!

0 件のコメント:

コメントを投稿