Pages

【買い回り】初めて楽天の買い回りイベントを完走してみたハナシ。



初めて、積極的に楽天の買い回りイベントに参加してみました。
約5日間で各1000円以上の購入を10店舗。
完走するために必要に迫られたもの以外も購入するという本末転倒具合で、短期間でこれだけ買うことに結構ストレスも感じてしまいましたので、今回のように諸々のタイミングが重ならない限り参加しないと思います…。
が、かなりお得になったなーと思いますし、以前から欲しかったものをいろいろ思い切って購入できたため生活が豊かになるとも思います。


どうすればお得になるか、どれだけお得になるのか頑張って勉強したので、せっかくなのでキロクがてらレポります!

前提

  • 楽天カード(普通カード)を保有しており、楽天でのお買い物は+2倍→3%相当のポイントが付与される。
  • 極力夫婦で楽天ROOMを経由して購入(2%)


買い回りの内容

わたし自身が色んな人の買いまわり内容を調べて参考にさせてもらったので、差し支えない商品はリンクも貼っておきます。

1店舗目:オットの私物(\19,734)

愛用している日用品なんですが、高いんですよね。
-600円程で最安店舗が別にあったのですが、この店舗ではスーパーDEALで20%ポイントバック中だったのでこちらで購入。
この商品は前々から購入を検討していたこともあり「5の倍数」(楽天カード払いでポイント+2倍)の日に購入できました。
この時はまだ買いまわりを完走することになるとは露にも思わず…。

この商品に関してはプラスで得られるポイントが多々ありました。
  • スーパーDEAL(+19%):3749ポイント
  • 5の倍数(+2%):394ポイント


2店舗目:オットへのプレゼント(\30,250)

この購入を機に買いまわりイベントの積極的参加を検討し始めました…!
一応プレゼントという名目なので笑、うち\20,000はわたしから、残りは家計からの支出としております。ポイントもかなり還元されますしね。

いきなりこれが欲しいと義実家で駄々をこね初めまして…
自分のお金で買って、と最初は一蹴していたのですが、ここ2年誕生日プレゼントをあげていなかったこと、買いまわりをうまく使えばポイントが高還元されることから購入に至りました。



3店舗目:わたしのスマホケース(\1,000)

わたしのスマホは古い機種なので、店頭ではほとんどケースを売ってないんですよね。
ハードケースを使っていますが、最近割れている部分があり、以前から狙っていたものがあったので購入しました。
ちょうどポイント10倍を実施していたのでラッキーです。

  • ポイント10倍(+9%):90ポイント


4店舗目:ふるさと納税(\14,000)

毎年山形県にふるさと納税を1件行い、旬の時期に佐藤錦のさくらんぼが届くようにしています。
ケチで普段さくらんぼなんて買わないので、年に1回の楽しみ。
いつもは\10,000の納税を行っているのですが、規制によって値上がり傾向があったので今回は\14,000の納税を行いました。
毎年違う町に寄付をしていますが、今のところリピートしたい!というほど特出した街に出会えてないのが現状で、そういう街ができたらいいなーと思っています。


せっかくなのでリンクを貼ろうと調べてみたところ、山形市から\10000円で同等量以上のさくらんぼがもらえる案件も登場していました。
山形市はふるさと納税の情報漏洩の経験があり(わたしも被害者ですが実名・住所・電話番号等赤裸々に公表されたんですよね…)、今後山形市への寄付は避ける方針ですが、よりお得に量が欲しい人はそちらもご一考いただくといいと思います。
さくらんぼ自体は美味しかったです!


5店舗目:栄養ドリンクと日用品(\3,836)

オットが愛飲している栄養ドリンクがなくなったのでまとめ買い。重いので、通販必須です。
アマゾンで買った方が\400程度安かったのですが、他の日用品とまとめ買いすることで、\4000オーバーにし、\300クーポンを利用して楽天で注文しました。
それまでの買いまわりから、楽天で買った方がトータルで安くなると判断。
日用品は切らしていて買わなきゃ、とリストに入れていたものを購入しました。マツモトキヨシの楽天ショップだったので、値段も高くなかったので良かったです。


上記5店舗は、買いまわりがなくても購入していたものです。
続いて、前から欲しかったけど必需品でなかったもの。



6店舗目:キャンプクッカーセット(\1,980)

キャンプ用の調理セットを購入しました。
以前から防災グッズにほしかったんです。キャンプにも応用できるようなもので。
キャンプグッズだと、軽くて収納性に優れたところがメリット。
ガスコンロもキャンプ用品で購入しているので、合わせられるようなセットが欲しかったんですよね。
我が家は基本T-falのテフロン鍋ばかりで、重いなっていうのも不安でしたし。
熱伝導性の良いアルミと、熱伝導性が悪くその分温まったものは冷めにくいステンレスで悩みましたが、見た目が好みだったステンレスのものを購入しました。




7店舗目:ウォッシャブルピロー(\1,280)

ベッドに枕を増やしたくて、購入しました。
わたしは胃腸が弱く胃酸が逆流して寝付けないことがあるのですが、主治医に頭を高くして寝るといい、とアドバイスを受けたんです。
確かに寝付けないときはソファや座椅子などで頭を高くしていたのですが、ベッドでそれができたらいいだろうなーと思い枕を増やすことに。
メイン使いではないので安いもので、厚みがあり高反発であること、丸洗いできるものを選んで購入しました。



8店舗目:枕カバー(\1,820)

7店舗目で買った枕に加え、ほとんど使われない来客用の枕も一緒にベッドに置こうと思っているので、2個セットの枕カバーを購入しました。
ベッドのリネン類は同じデザインのものが終売になっていたので、似たデザインのものを探して購入しました。




以上3店舗は、前から欲しかったものの必需品ではなく、タイミングがあったから購入したものになります。
最後に、買いまわりを達成するために購入したもの、いわゆる浪費に当たる部分ですね。

購入店舗数が1店舗増えると貰えるポイントが700ポイント程度増える状態だったので、あと2店舗も頑張って購入しちゃいました。


9店舗目:神戸牛 すじ肉400g(\1,000)

純粋に、神戸牛のすじ肉400gが\1000ってお得じゃないですか…?!
オットがすじ肉大好きだし、評価も高かったので即決でした。
何気なく届くのが一番楽しみな商品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
神戸牛 究極のすじ肉 400g
価格:1220円(税込、送料別) (2019/11/2時点)




10店舗目:インスタント味噌汁75食分(\1,000)

4か月まったり過ごしていたのですが11月から働くことが決まっていて、何より夜ごはんがしっかり作れるかが不安なんですよね…。
これから寒くなって味噌汁を欲することが増えると思うので、インスタントを購入してみました。
1食13円ほどです。それでも安いのですが、700円分ポイントが得られるので実質手出しで考えると1食4円程です…!買い…!
災害時にもあると便利ですよね~。どれくらい持つんだろうなあ。届いたら確認してみようと思います。

これこそ載せたかったのですが残念ながら掲載終了になってました。




完走しました!!
達成感ある!笑



合計購入金額

10店舗で\75,900購入しました。



得られるポイント

概算なので、多少誤差が発生すると思います。

ポイント内容ポイント数ポイントの種類
通常購入ポイント756ポイント通常
楽天カード1518ポイント通常
買いまわりイベント6831ポイント期間限定
スーパーDEAL(1店舗目)3749ポイント通常
5の倍数(1店舗目)394ポイント期間限定
ポイント10倍(3店舗目)90ポイント通常
合計13338ポイント


また、購入に至る「経由」として

  • 1店舗目はハピタス(1%)→197ポイント
  • 2~10店舗目は夫婦の楽天ROOM(2%)→1123ポイント
が付与される予定です。
(楽天ROOMを確認した所+1000ポイントくらい入りそうな予感ですが詳細わからず…笑)

全部合わせると、、14658円相当のキャッシュバック…!

支払い総額に対して、19%程度のポイントやらが得られる見込みです。純粋にすごい。



得られた楽天ポイントは

  • 通常ポイント → 楽天カードの支払い
  • 限定ポイント → 新たなふるさと納税の申し込み
に利用しようと考えています。
失効する前に使わなきゃ意味ないですからね…!



購入しようと思って辞めたもの

得られるポイントを加味しても他サイトの方が安いものは購入を辞めました。

コンタクトレンズ

これは他のサイトがもっともっと安かったため。


日用品

これも割高で送料がかかるものが多めなので、普通に家の近くでキャッシュレス還元やらpay払いを利用したほうがお得だと感じました。


雑感

買いまわりはどういうケースでお得になる?

例えば、1000円のものを10件購入したとき、買いまわりで得られるポイントはトータル900円なのでそこまでお得じゃないんですよね。
もちろん、事前に1000円で購入したいと目を付けていたものが10件あったのであればお得なんですけど。

目安として合計5万円以上の購入がある場合にはお得かな、と思いました。
10万円を超えてくると上限に引っかかってしまうので、5~10万円の間が理想。
そうすれば1000円の購入が1件増えると、貰えるポイントが500円増えるんです。
実質1000円のものが半額で手に入るということ。
それくらい安くなるならなら消耗品や食品を購入しようかなーと思うのです。あくまで私感ですが。


買いまわりを損することなく利用するために日ごろ気を付けておくことは?

買い物リストや欲しいものリストを付けておく、それに限ると思いました。
わたしはTO DOリストを利用して今欲しい日用品や食品はリストにしているのですが、それがすごく役に立ちました。

それに加えて欲しいものをお得に買えるチャンスでもあるので、欲しいものリストももっとつけておけばよかったな~なんて思ったのです。



1000円の良い商品を探すのに便利な方法は?

これは最終手段として「浪費」をする際に有用な方法です。笑

楽天市場のトップページから「詳細検索」で

  • 「ジャンルで絞り込む」でジャンル選択
  • 価格帯を「1000円~1000円」に設定
  • 絞り込み条件で「送料無料」にチェックを入れる
以上の条件設定をして検索すると買いまわりの条件を満たす安い商品が探しやすいです。

目当ての商品があれば「キーワード」も入れると最高です。

送料込みで1000円以上になっても、送料抜いたときに1000円未満だと買いまわり対象外になってしまうので、送料込み1000円で探すと楽ちんです。


最後に

11月も買いまわりやるみたい。 もちろん、参加しません。笑

数年に1回参加すれば十分だろうなあ。
ふるさと納税をまとめてするにはいいのかもしれませんね。

短期間で購入を繰り返すのって結構ストレスでした。
浪費の商品を探すときなんて、特に。

でも、いい商品がお得に買えたんじゃないかなーとも思うので、これらを利用して生活の質を上げていきたいです。

それだけでなく、今後の万が一に備えて買い物リスト・欲しいものリストは適宜更新していこうと思います。笑

0 件のコメント:

コメントを投稿