Pages

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードの年会費優遇キャンペーンに備えてセゾンクラッセのスコアを★2(400台)→★4以上(600以上)に上げるために実際に行ったことのキロク。

来る12月に「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード年会費優遇特典」が開催されることが分かりました。
精査した結果、参加する価値があるキャンペーンだなと思ったので、参加するためにいろいろ対策を講じました。そのキロクです。

キャンペーンの内容

詳細はアプリ「セゾンPortal」内の「ぺんとすくんからのお知らせ」より。





期間

12月1日(日)~12月26(木)17:00お申込み完了分まで


内容

初年度年会費無料、年に1回以上のカード利用で次年度年会費無料

年に1回以上決済すれば永年年会費無料でセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを所有可能です…!


対象

★4以上で期間中、セゾンクラッセの専用ページからセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードにご入会いただいた方

※すでにセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをお持ち、またはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードをお持ちで、本カードへの切り替え、またはランクアップをご希望のお客様は、上記期間中にカード裏面のインフォメーションセンターまでお問い合わせください。
※契約、お支払い状況等により、ランクアップを承れない場合もございます。

わたしはもともと年1回以上の決済で次年度年会費無料のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを所有しています。切り替えることで、所有カードを増やすことも年会費があがることもなく、カードの質(保障など)を向上させることができるのです。




セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードについて

次に考えることは、わざわざキャンペーンを利用して切り替える「価値」があるカードかってところですよね。
わたしが保有している「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」と特典を比較してみました。


「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」と「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」の特典比較

カードの種類セゾンゴールド・アメリカン・
エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・
エキスプレス・カード
年会費初年度年会費無料、
年に1回以上のカード利用で次年度年会費無料
※通常年会費:初年度無料、2年目以降10,000円(税抜)
初年度年会費無料、
年に1回以上のカード利用で次年度年会費無料
空港ラウンジサービス×
手荷物無料宅配サービス海外旅行からの帰国時、
空港から自宅まで手荷物1個無料配送
※対象空港:成田国際空港・羽田空港(国際線ターミナル)、
関西国際空港、中部国際空港
×
旅行傷害保険×
プライオリティ・パス○(年会費優遇)×
永久不滅ポイント優遇国内1.5倍、海外2倍海外2倍
ショッピング安心保険×
SAISON MILE CLUB○(年会費4000円/税抜)×


年会費が同じとすると、国内ショッピングのみを想定した場合において「永久不滅ポイント優遇」「ショッピング安心保険」があるという点でゴールドの方が優れています。

また、旅行(海外旅行・国内旅行・マイル)を想定した場合「国内空港ラウンジ」「手荷物無料宅配サービス」「旅行傷害保険」「プライオリティ・パス」「SAISON MILE CLUB」においてゴールドの方が優れています。
(プライオリティ・パスは無料ではなく年会費優遇なだけなのでわたしは利用する予定はないですが…。)

以上より、キャンペーンの対象となるなら切り替えるが吉と判断しました。


「旅行傷害保険」「SAISON MILE CLUB」についてもう少し掘り下げてみます。

旅行傷害保険

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは海外旅行損害保険が自動付帯、国内旅行損害保険が利用付帯でついています。

国内旅行保険までついているのって珍しくないですか・・?


さらにすごいのが、家族特約もついてるんです!

家族特約の被保険者範囲は「本会員の配偶者、本会員または配偶者と生計をともにする同居の親族、本会員または配偶者と生計をともにする別居の未婚の子供」です。
支払限度額が下がる部分もありますので、このキャンペーンで年会費無料で家族カードが持てるのであれば発行しておいた方がよいと思います(通常年会費:1000円(税抜))が、カードを発行できない子供、更には別居の子供にも保険が適用されるんです。凄い。
利用付帯にはなりますが国内旅行においてもです。
このカードを発行したら、国内旅行の支払いにはこのカードを利用したいと思います。


続いて旅行傷害保険の内容を見ていきます。

国内旅行損害保険

担保内容本会員家族
傷害死亡・後遺障害5000万円1000万円
入院日額5000円3000円
通院日額5000円3000円
ケガのみが対象となっており、入院・通院については事故日を含めて7日以内に治療が終了した場合は支払いの対象外だそうです。
利用付帯が少しややこしくて、例えばホテル代を事前にクレジットで支払っていたら、ホテル滞在中の火災や爆発によるケガが対象となるなど対象はかなり限られるようです。
それでも無料で保険を付けられるならアリですよね。


海外旅行損害保険

担保内容本会員家族
傷害死亡・後遺障害5000万円1000万円
治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
賠償責任3000万円3000万円
携行品損害30万円30万円
救援者費用200万円200万円
受託手荷物遅延費用10万円10万円
受託手荷物紛失費用10万円10万円
乗継遅延費用3万円3万円
出発遅延費用3万円3万円

携行品損害にはクレジットカードの旅行保険で一般的な「免責3000円」が設けられています。
他においては年会費がかからずこの保障を受けられると思うと「凄い」の一言に尽きます。

例えば、複数枚の海外旅行保険付帯クレジットカード所有でも合算はされず、一番額の高い保険が適用される「傷害死亡・後遺障害」の上限が「5000万円」です。
わたしが他に所有しているエポスゴールドカードは「1000万円」なので、なんと5倍です。

また受託手荷物の遅延や紛失、航空機の乗継や出発遅延に対する保険もついているのです。

この保険が無料で自動付帯でついてくるなんて…。


凄い以外の言葉が見つからない…。



続いて、SAISON MILE CLUBの特典も見ていきます。

SAISON MILE CLUB

年会費4000円(税抜)がかかりますが、これはJALマイルを貯めている人におススメの特典です。
SAISON MILE CLUBを利用せず永久不滅ポイントを通してマイルを貯める場合と、「SAISON MILE CLUB」を利用した場合のJALマイルの還元率を比較してみます。


SAISON MILE CLUBを利用せずJALマイルを貯める場合

国内のショッピング2000円(税込)で3ポイントの永久不滅ポイントが付与されます。
(ゴールドカードによる永久不滅ポイントの優遇あり)

永久不滅ポイント200ポイントはJALマイル500マイルに交換可能です。

以上より、
500JALマイル ÷ (2000円÷3ポイント×200ポイント)×100 = 0.375%
となり全くお得ではありません。

なんならANAマイルの方が還元率少し高くなります。


SAISON MILE CLUBを利用するとどう変わるのか見てみましょう。

SAISON MILE CLUBを利用してJALマイルを貯める場合

費用は年会費4000円(税抜)。

ショッピング1000円(税込み)につき自動的に10マイルのJALマイルが貯まります
すなわち、還元率は1%です。

さらに、ショッピング2000円(税込)につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まります
先述したように、永久不滅ポイントは200ポイントでJALマイル500マイルに交換ができますので、
500JALマイル ÷ (2000円÷1ポイント×200ポイント)×100 = 0.125%
が追加で得られます。

全て合算すると、年間4000円(税抜)の費用でJALマイルの還元率が1.125%になります。

還元率がなんと3倍に跳ね上がるのです。雲泥の差がありますよね…?

わたしはとりあえずANAマイルを重点的に貯めていてその方針を変える予定はありませんが、もしJALマイルを貯めるならこれに加入してメインカードに使う感じかな~なんて考えちゃいました。



以上の特典を調べて、できればゴールドに切り替えたいな~と思い、重い腰を上げて「セゾンPortal」をダウンロードしました。遅

ダウンロード時のセゾンクラッセ状況

前提

  • セゾンPortalは2019年11月にダウンロード
  • セゾンカードは10年近くPARCOカードを所有していたものの解約済み、現在はMUJIカードおよびセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを所有
  • メインカードとしては使っていないもののセゾンには10年近くお世話になっている状況


セゾンクラッセ

セゾンクラッセはセゾンPortalアプリ内でのみ確認できます。
クラスは★1~★6まであり、今回利用したいキャンペーンには★4以上のランクが必要です。

ダウンロードして、確認した所★2でした。
スコアは確か450前後だったかなあ。


ヒストリーを確認した所、10月まではランクがありませんでした。
★2から始まったのは、自分のカードのクラスによるものなのか、カードの決済によるものなのか、カードの保有期間や枚数によるものなのかは分かりません。

ここから★4以上、スコアにして600以上を目指して対策を講じました。


セゾンクラッセのスコアを上げる方法

細かい部分は明らかにされていないのが現状ですが、ぺんとすくんがヒントを与えてくれています。


ちなみに「前月末の前々日頃のスコアが翌月1日にクラスに反映」されます。
今回は11/28にはスコアを600以上までもっていきたいところです。

ふむふむ。

できる範囲で、ひとつずつ取り組んでみました。


実際にセゾンクラッセのスコアを上げるために行ったこと

ぺんとすくんの質問に答える

全ての質問に答えました。
スコアは即反映され、580まで上がりました。100以上あがるとは。
目標までもう一息です。



キャンペーンに応募する

参加できるキャンペーン6つに応募しました。
スコアは2日後くらいに反映され、627まで上がりました。あっさり目標達成です。



ぺんとすくんに会いに行く(セゾンクラッセを開く)

目標スコア達成後も念のため毎日開いていますが、スコアが5ずつ増えているようです。
キャンペーンのポイントが反映されてから2日経ちましたが、632を経て637まで上がりました。



これでもスコアが足りなければカードの決済、ポイント交換を行おうと思っていたのですが、無事★4に該当するスコア600以上が得られたので、引き続きぺんとすくんに会いに行きながら様子を見ようと思います。


まとめ

12月に行われるキャンペーンをしっかり調べて、ぜひ参加したいと思ったので対策しました。
これほど旅行傷害保険が手厚いカードを無料で所有できる機会はほとんどないので、凄いキャンペーンだなと思います。
今後もお得なものを精査してうまく取り入れていきたいです。

キャンペーンが始まるのが待ち遠しいな~。

0 件のコメント:

コメントを投稿