Pages

天災で旅行を中止したときのキャンセル料について。飛行機編。


3連休に旅行へ行く予定だったのですが、台風が直撃するということでキャンセルしました。

結果的に言って、この決断は正しかったです。


ただ、楽しみにしていただけあってできれば旅行へ行きたかったのも事実。。

でもでも、直前にライブ友達から「ツアーファイナル沖縄公演が中止になった挙句丸一日ホテルに缶詰めになった話」を聞いていて「満喫できない旅行の辛さ」も感じていたので、諦めるという選択肢を持つことができてよかったなあと思います。
(友人はリベンジといって冬に沖縄再旅行を予約していました。フットワークの軽さがいいですよね。笑)


今回のキャンセルではイレギュラーなことが多々あったので、天災でキャンセルするときにはどういったことが起こりうるのか記録しておこうと思います。



前提

  • 台風(史上最大規模)の上陸は10/12夜~10/13未明
  • 旅行は10/13~10/14
  • 関東から北陸への旅行(往路飛行機・復路新幹線)
  • 台風は10/7あたりに発生したと記憶しています。



飛行機をキャンセルするまで

予約内容

10/13、午前中に羽田空港を出発するANA便を予約していました。
マイルを利用した特典航空券です。


10/8にANAからメール

台風の勢力が大きいことから、事前に運航の見通しについてメールが届きました。
該当日時の便についてはキャンセル料をとらない、ということも記載されており、キャンセルへのハードルが下がりました。

いつもANAをご利用いただき、ありがとうございます。
台風による運航への影響についてお知らせいたします。
<10月11-12日>
大阪伊丹・大阪関西・神戸
<10月12-13日>
東京成田・東京羽田・八丈島・静岡・名古屋中部
ご都合がつくお客様には、旅程変更をおすすめいたします。
運航への影響が予測される空港を発着する便の航空券につきましては、遅延や欠航とならない場合でも、手数料なく、搭乗予定便の変更(振替)および払い戻しを承ります。
台風の進路、速度により状況が変わる可能性があります。
今後の状況につきましては、ANA SKY WEB「運航状況のご案内」ページにて最新の情報をご案内します。

この時点では13日の「出発地」のみ影響があると記載されていました。



10/9に再びANAからメール

キャンセルを検討はしていたものの踏ん切りがつかずにいたところ、再びメールが届きました。

いつもANAをご利用いただき、ありがとうございます。
台風による運航への影響についてお知らせいたします。
台風19号により以下の空港を発着する便に運航への影響が懸念されます。
<10月11日>
八丈島・大阪伊丹・大阪関西・神戸
<10月12日>
庄内・新潟・仙台・福島・能登・富山・小松・東京成田・東京羽田・八丈島
静岡・名古屋中部・大阪伊丹・大阪関西・神戸・徳島・高松・高知
<10月13日>
庄内・新潟・仙台・福島・能登・富山・小松・東京成田・東京羽田・八丈島・静岡・名古屋中部
ご都合がつくお客様には、旅程変更をおすすめいたします。
運航への影響が予測される空港を発着する便の航空券につきましては、遅延や欠航とならない場合でも、手数料なく、搭乗予定便の変更(振替)および払い戻しを承ります。
台風の進路、速度により状況が変わる可能性があります。
今後の状況につきましては、ANA SKY WEB「運航状況のご案内」ページにて最新の情報をご案内します。

影響が懸念される空港が増えてる…!
 「出発地」だけでなく、「到着地」にたいしても影響が懸念されたことから、さすがにキャンセルを決意しました。

ちなみに、これらの便を往路としていて旅行自体をとりやめる場合は、復路便に対しても無料で払い戻しを承るという旨がサイトに記載されていました。
今回は復路には新幹線を予約していたのですが、ANAにしておけばよかった…!と思った瞬間です。
往復を同じ会社の交通手段で抑えておくと安心なんだな、と勉強になりました。


キャンセル手続き

わたしはANAのサイトから特典航空券を予約していたので、同様にオンラインでキャンセル手続きを行いました。
その時点でキャンセル料(3000マイル)は発生しないようになっており、キャンセル手続き後は即時全てのマイルが返却されました。



実際運航には影響がでたの?

ANAに関しては12日は羽田・成田発の国内線は全便運休となりました。
ワタシの便は13日の午前中であったものの運休となりましたので、事前にキャンセル手続きをしておいたおかげで当日焦ることなく過ごすことができてよかったなと思います。



まとめ

今回、いち早く台風への対策をとったのがANAでした。
台風に対してここまで大規模な対策をとったのはかなりレアだと思います。
そのおかげで無理に台風の中外出することもなく、被害を未然に防ぐことができました。
ANAの先を予測し、乗客はもちろんスタッフの安全性も重視したこの対応は今後も信頼できるなと感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿