Pages

楽天ポイントで募金をしたハナシ。


台風19号、すごかったですね。

正直な印象としては、水害を除いては思っていたより被害が少ないと感じました。
それは台風の勢力が弱かったのではなく、ちょうど週末であったという運に加え、計画運休や事前の報道などによる「台風への備え」が功を奏したものと思われます。


かくいうわたしも初めて台風に備えてベランダに出ているものをすべて室内に片づけました。
最初は物干竿は下におろしておけば大丈夫か?とも思っていたのですが、室内に片づけました。

また、前回千葉に大被害を及ぼした台風の時にオットのバイクが倒れて備品の故障も含めて修理に数万円要したので、今回は台風が来る前に有料の屋内駐車場を探して避難してもらいました。

飛行機も実際の運航の有無にかかわらず手数料無料でキャンセルを承ると事前に決断してくださったこともあり、事前に旅行をすべてキャンセルし、外出を控えました。

もし個々のそういった「備え」がなかったら、もっと被害は大きかったのでは、と思います。


ただ、想定以上の「水害」があったのも事実。

わたしの住んでいる地域は浸水リスクが高く、浸水してしまうと2週間以上浸水が続く恐れがあると言われておりかなり備えて警戒していたのですが、幸運なことに杞憂に終わりました。(幸運というより、事前の計画的な放流などによって台風に備えてくれたダム等のおかげだと思います。)
逆にわたしの住む地域よりリスクが低いと思われていた妹たちの家や北関東の実家の方が警戒レベル5に早く達しアラートが鳴っていたので、想定被害が少なかったとしても、想定以上の備えをしておくことが大切だなと感じました…。



有難いことに実際に自分が被災することは免れたものの、自分もそうなるリスクを十分に抱えていたし、そういった報道をみて胸を痛めたのも事実。

なので、少額ながら募金を行いました。



今回の募金は楽天クラッチ募金から。
楽天カードでの支払いはもちろん、期間限定ポイントを含めた楽天ポイントの利用も可能です。


通常ポイントはすべてクレジットカードの支払いに充当していたため、
たった113ポイントの期間限定ポイントしか利用できなかったのですが募金させていただきました。



自分のお金使ってもっと募金するべきと考える方もいらっしゃると思いますが、私はまだ奨学金の利息で月に1000円ほど支払っている状況であり、人にお金を回すのはそういった自身の死に金をなくしてからすべきだと考えています。


バランスを考えながら、これからも積極的に募金などに取り組んでいきたいと思います。



最後になりますが、台風19号で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
少しでも早く、いつも通りの生活に戻れるよう願っております。

0 件のコメント:

コメントを投稿