12月分のキャッシュバックが入りました。
知らないままにキャッシュバック対象外の利用をしていたり、ちょっと勿体ないことも。
そんな3か月目の感想を記録していきます。
12月利用分のキャッシュバックについて
1/28にキャッシュバックに関するメールが届き、343円の残高がキャッシュバックされました。
12月の利用額は22,449円。
あれ?あわないよね?と調べてみると、キャッシュバック対象外の取引がありました…!
12月の利用額は22,449円。
あれ?あわないよね?と調べてみると、キャッシュバック対象外の取引がありました…!
今後同じ過ちを繰り返さないために記録します。
キャッシュバック対象外の取引ついて
こちらに詳しく記載されています。
お買い物キャンセルとなった決済
※キャンセルが月またぎの場合は次月相殺いたします
カード有効性チェックでの減算
前払式支払手段(第三者型)の購入、チャージ
WAON/nanaco/楽天Edyなど
モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
※1回につき6,000円以上のご利用分は対象となります
Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
※1回につき6,000円以上のご利用分は対象となります
寄付のお支払い
公共料金のお支払い
各種税金、ふるさと納税のお支払い
年金のお支払い
Yahoo!公金支払い
金券、商品券や有価証券等の現金同等物の購入
また金券、商品券や有価証券等の現金同等物を販売しているサイトでの購入
まあ、線を引いたのでバレバレかもしれませんが、ふるさと納税の支払いに利用した5000円が対象外だったようです。
nanacoのチャージも対象外みたいですね。気をつけねば。
(カードを作ったばかりなので気になっていた)
まあ、ポイント付与は対象外であるもののkyash残高を利用しての支払いは可能なので、まったくもって使うメリットがないというわけではないんですが。
利用するかどうかは「kyash残高の利用」「クレジット決済による保証」を天秤にかけて、といった感じですかね。
とりあえず今回の付与についてはふるさと納税の支払い金額を除けば「1回ごとの取引の切り捨て」「カード有効性チェックでの減算」くらいの誤差になるので、きちんと2%付与されたみたいです。
この還元率が保たれる限りは継続利用の方針です。
ただ、対象外の取引もあるから気をつけようねー!ってだけ。
3か月目の学びでした。笑
0 件のコメント:
コメントを投稿