1月に県外への転居を予定していて、ちょうど転居先が決まったところ。
1月1日は引っ越し前なので、「今の住所のまま寄付」し、お礼品は「来年に新居に届く」よう設定しました。
お礼品は季節ものの予約品を選ぶと安心ですよね。
自分名義では始めてさとふるを通して納税したのですが、なんだかキャッシュバックがたくさんある?!ようなので、自分の記録のためにまとめてみます。
寄付内容、お礼品
山形県上山市に5000円の寄付を行いました。
お礼品は佐藤錦のさくらんぼ500gです。
さくらんぼを貰うのは3年連続。
根がケチなもので、佐藤錦どころかさくらんぼ自体お金を払って買うことって滅多にないんですよね。
そんな我が家にとってとても嬉しいお礼品。
旬な時期が限られているので、季節が感じられる一品であると考えています。
来年届くのが今から楽しみです。
実際にいくらかかった?キャッシュバックは?
寄付金額は5000円です。
しかし、ポイントサイトの利用やキャンペーンによるキャッシュバックが複数ありました。
ハピタス(さとふる会員登録) | ハピタスポイント | 30円 |
---|---|---|
楽天Rebates(寄付金額の1.5%) | 楽天ポイント | 75円 |
さとふる100億円還元キャンペーン(5000円以上の寄付) | Amazonギフト券 | 150円 |
Kyashリアルカード(支払) | Kyash残高 | 100円 |
楽天カード(Kyashリアルカード連携) | 楽天ポイント | 50円 |
こまごましてますよね。苦笑
全部合わせると405円分のキャッシュバックが得られるようです。
寄付金額に対しおおよそ8%。現在の消費税に相当するパーセンテージです。(実際は寄付、節税なので消費税はかかっていないですが。)
増税にやーやー言うだけではなく、その分損しないよう自力で考えて行動していくのも大切だなあと思いました。
ちなみに、さとふるを利用したのは「楽天ふるさと納税で取り扱いがなく」「ふるさとチョイスではキャッシュバックが少なかった」ためです。
現時点では、ポイントサイトについては10000円以下の寄付の場合はRebatesがお勧めです。
大手ポイントサイトは皆10000円以上の寄付で一律のポイント付与だったので。
さくらんぼ楽しみだなあ~~~!
全部合わせると405円分のキャッシュバックが得られるようです。
寄付金額に対しおおよそ8%。現在の消費税に相当するパーセンテージです。(実際は寄付、節税なので消費税はかかっていないですが。)
増税にやーやー言うだけではなく、その分損しないよう自力で考えて行動していくのも大切だなあと思いました。
ちなみに、さとふるを利用したのは「楽天ふるさと納税で取り扱いがなく」「ふるさとチョイスではキャッシュバックが少なかった」ためです。
現時点では、ポイントサイトについては10000円以下の寄付の場合はRebatesがお勧めです。
大手ポイントサイトは皆10000円以上の寄付で一律のポイント付与だったので。
さくらんぼ楽しみだなあ~~~!
0 件のコメント:
コメントを投稿