Pages

【旅行記】イタリア2018:2日目、ベネチア~フィレンツェ

お盆のイタリア旅行、2日目です。
午前中にベネチアを観光し午後に電車でフィレンツェに移動しました。

ベネチア

スーツケースをメストレ駅の手荷物預かり所預けてセントルチア駅に向かいました。
イタリアでは大きい駅には手荷物預かり所があるので便利です。
コインロッカーだと大きくて入らないこともありますからね。笑
もちろんホテルで預かってもらっても良かったのですが片道5分といえど大きなスーツケースをピックアップすると往復15分程度は見る必要がありますのでお金で観光の時間を捻出した形になります。「時は金なり」ってやつです。
預け荷物は6時間まで1つにつき6€、それ以降は時間に対し追加料金がかかります。そのため会計は引き取り時に行います。支払いはクレジットカード払いも可能。

イタリアの電車は電光掲示板に表示されるまでホームがわかりません。
ホームの数も多く、海外の観光客が少ない時間で利用するには不安もあります。
ので、遊びに行く前に駅のマップの写真を撮っておきました。

撮っているときに後ろでマップを見ていた欧米人のおじさまに「nice idea!」と話しかけられました。笑

ベネチアは小さい町なので、30分くらい歩けば行きたいところには行けてしまうし、お店がたくさんあって歩いているだけで楽しいので徒歩で散策をしていたのですが、せっかくだしヴァポレット乗りたかったー。
(本当は一度乗ろうとして切符も買ったのですが時間が合わず徒歩に切り替えたのです…切符代の無駄…トホホ。。)


水上タクシーは早い~


サン・マルコ寺院はミサの日と重なってしまって寺院に入れず。
40分ほど並んで、2階のガレリア、パラ・ドーロだけ見学しました。(写真禁止)
2階からちょいちょいミサの様子が垣間見れて貴重な経験でした。自分の軸として信仰できるものがあるって少し羨ましくも感じちゃったり。


サンタ・マリア・デッラ・サルーテ協会。
午前中が9~12時、午後が15~17時半に開いている協会だったのですが、思いのほかサン・マルコ寺院で時間がかかってしまい到着が12時過ぎて中に入れず。残念。いつかまた。


アカデミア橋も工事中だったのでリベンジしたいですね。

ベネチアっぽくない空間も。


時間が無くなってしまったので急いで駅に向かってベネチア終了です。
電車での移動中に食べれるよう、駅でピザとドリンクを購入しました。



フィレンツェ

ベネチアから特急(italo)で約2時間かけてフィレンツェに到着。
到着後はすぐにホテルにチェックインし、観光に向かいました。

本日のお目当てはウッフィッツィ美術館。

向かい合う人。


ラファエロさんは自画像からも気難しい性格が伝わってきますね。


天井が素敵だった!



美術館を閉館ギリギリに出たのですが、まだまだ暗くならないのでちょっと街歩き。

モモ味のジェラート美味しかったー!


遠くからだけど、ヴェッキオ橋。
もちろん橋にも行きましたが、バカンスシーズンということもありお店は半分くらいしか開いてなかったですね。残念。




夜ごはんは日本語メニューもあるよ~と呼び込みをしてくれたお店でトスカーナの郷土料理、イタリア料理を食べました。
観光客に対して歓迎ムードで受け入れてもらえると入りやすいですよね。


牛ホホ肉の煮込みだっけかな?
粒胡椒が効いていておいしかったです。

カルパッチョってもともとはお肉だったんだって。
でも個人的にはサーモンとかのほうが好きかなあ。さっぱりして。


本当はミケランジェロ広場へ行ってフィレンツェの夜景が見たいなと考えていたのですが、たくさん歩いて疲れていたのでホテルに戻って就寝。


後から振り返ると、一度も雨が降らなかったのはこの日だけでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿