現在行っているキャンペーンとは内容が異なりますが、参考にできる点がいくつかあると感じたのでまとめてみます。
ポイント付与までの期間
キャンペーンページを参考にしていただくと分かる通り、
キャンペーン期間は2017年12月1日~2018年1月14日であるのに対し、
ポイント付与時期は2018年6月下旬です。約半年かかると考えたほうがよいでしょう。
MyJCBには日付の明記がないので確実なことは言えないのですが、6月19日には付与されていることを確認しました。
ボーナスポイントの内容
実際にキャンペーンに参加し、ポイントが付与された案件はこちらです。
キャンペーン① 対象のANA JCBカードにご入会またはお切り替え&メールアドレス登録で1200マイル相当プレゼント
これは最も条件達成が容易なキャンペーンです。
- カード発行
- メールアドレス登録
- キャンペーン参加登録
ただ、キャンペーン参加登録にはMyJCBの番号が必要なので、カードが届いてからでないとできないのが面倒でした。
こういったキャンペーンの場合はくれぐれもキャンペーン参加登録を忘れないよう気を付けましょう…!
カードが届くまでのタイムラグも考慮し、キャンペーン参加登録の期間は延長されているのでそこはご安心ください。
ちなみに付与されるポイントはOkidokiポイント。
ソラチカカードでは400ポイント付与され、JCBのサイトからOkidoki 1ポイント=ANA 3マイルに交換可能です。
しかし、ソラチカカードの特徴としてOkidoki 1ポイント=メトロポイント 5ポイントに交換可能なのです。
メトロポイント 5ポイント=ANA 4.5マイルになります。
すなわち、Okidoki 1ポイント=ANA 4.5マイルになるのです。オトク…!
Okidoki 400ポイントは最大ANA 1800マイルになります。
デメリットとしては、ポイント移行に時間がかかること。
直接ANAマイルに交換する場合は1週間程度であるのに対し、メトロポイントを経由すること2か月程度かかります。
時間に迫られている方は直接ANAマイルに交換、時間に余裕がある方はメトロポイント経由がお勧めです。
キャンペーン③ 10マイルコース新規入会&MyJチェック登録で1500マイル相当プレゼント
これは盲点だったキャンペーンです。
ソラチカカードで10マイルコースに登録する場合はマイル移行手数料が5400円かかります。
先ほど述べた通り、キャンペーンで付与されるポイントはOkidoki 500ポイント。最大でANA 2250マイルです。
5400円出して、2250マイルを得ることにメリットがあるかどうか悩んで、実は諦めて5マイルコースで登録しカードを発行したんです。
でもね、後日気づいたんです。
マイル移行手数料は、毎年4月1日から翌年3月31日の期間に一度でも交換すると5000円(税抜)がかかります。マルチポイントコース 10マイルの場合、マイルを交換しない年は手数料がかかりません。
という記載に…!
つまりですね、
マルチポイントコース 10マイル(手動でマイルに交換するコース)を選択し、マイルに交換せずポイント付与を待ち、ポイント付与されたら5マイルコースに戻すことで、出費0円で2250マイルゲットできるじゃん!
ということです。
さらに注意事項の欄には
ポイント付与時点でMyJチェック未登録、もしくは10マイルコースが適用されていない方は対象となりません。と記載されています。
これを読んで、キャンペーン期間中に10マイルコースは選択してなかったとしても、ポイント付与時点で10マイルコースを選択していればポイントが付与される可能性がある、と感じ、チャレンジしてみました。
念のため、1月下旬、そのことに気づいてすぐにマルチポイントコース 10マイルに変更しました。
そして今回ポイントが付与されました…!
もらえないかなと思っていたポイントだけにウレシイです。
ポイントを確認してから速攻5マイルコースに戻しました。笑
コース変更にかかる日数は2日ほどです。
その後、得られたポイントの移行手続きを行いました。
この方法でポイント取得を試みる際には大切な注意点があります。
誤ってもマイル自動移行コース 10マイルを選択しないこと!
1000円以上のカード決済がありOkidoki ポイントが付与された時点でマイルに交換されてしまい、それに伴い5400円のマイル移行手数料も発生してしまうからです。
わたしは所有していないのですが、マイルの還元率重視でクレジットカードを利用する場合はANA VISAゴールドカードが人気ですよね。
10マイルコースは1つにして、そこに決済をまとめたほうが効率的だと思います。
ボーナスポイントの使い方
実は、ソラチカカードからANAマイルに交換する手段は4つあります。
ソラチカカードのANAマイル交換手段
コース | Okidoki 1ポイントで得られるマイル | ボーナス ポイント | 通常獲得 ポイント |
---|---|---|---|
メトロポイント経由 | 4.5マイル | ◎ | 〇 |
ボーナスポイント (ANA JCBカード専用ANAマイレージ3マイル) | 3マイル | 〇 | × |
5マイルコース (ANAマルチポイントコース5マイル) | 5マイル | × | ◎ |
10マイルコース (ANAマルチポイントコース10マイル) | 10マイル | × | ◎ |
(◎…推奨 〇…可能 ×…不可)
先ほど、ソラチカカードはメトロポイントを経由することでお得にマイルを得られることを述べました。
これは、キャンペーンで得られるポイントはボーナスポイントであることに起因します。
クレジットカードの決済で発生した通常獲得ポイントは、ANAマルチポイントコースで移行したほうがオトクです。
じゃあボーナスポイントだけメトロポイントにしたいよね、と考えるでしょう。
でも、ポイント交換を申し込む際に、どのポイントから消費するかは設定ができないようなんです。
どうやら失効日が近いポイントから消費されるようです。
それぞれを確実に高還元率でマイルに交換するためには、通常獲得ポイントをすべてマイルに移行してから、残ったボーナスポイントをメトロポイントに移行しましょう。
そうすることで通常獲得ポイントがメトロポイントに移行されてしまう(還元率が下がる)ことを防げます。
Okidokiポイントのマイルへの交換手順
- 通常獲得ポイント全てを5or10マイルコースで移行(ANA JCBカード専用ANAマイレージ移行)
- ボーナスポイント全てをメトロポイントへ移行
ポイント交換はMyJCB「商品コース・ポイント数からの申込」ページの下部から可能
メトロポイント経由でANAマイルを得るまでの所要日数
交換ステップ | 締め日 | 付与日 |
---|---|---|
Okidokiポイント→メトロポイント | 毎月10日 | 翌月11日 |
メトロポイント→ANAマイル | 毎月末 | 翌月5日 |
Okidokiポイントを10日までに交換申請することで、最短翌々月5日にANAマイルが得られるようですね。
まとめ
付与されたキャンペーンのポイントはANA 4050マイルになります。
馬鹿にできないですね。入会時期も大切だな、と感じました。
このほかに常時入会ボーナスの1000マイルも付与されておりますし、
友人がわたしの紹介でゴールドカードを発行したことでわたしにも2000マイル付与されました。
合わせると、これだけで国内片道どこかに行けてしまうんですよ。
このほかに常時入会ボーナスの1000マイルも付与されておりますし、
友人がわたしの紹介でゴールドカードを発行したことでわたしにも2000マイル付与されました。
合わせると、これだけで国内片道どこかに行けてしまうんですよ。
今回参加できなかったキャンペーンはプレミアム・ゴールドカードの入会によるキャッシュバック、参加しなかったキャンペーンはリボ払い・支払い名人に関するもの。
リボ払いのキャンペーンは入会キャンペーンに乗らずとも、常時キャンペーンが開催されているようですし、そもそもソラチカカードはオートチャージとセブンイレブンでの利用しかないので、リボ払いするほどの額もないんですよね。
ANA VISAカード利用者は年会費の減額、ポイント率アップのため利用されてる方も多いようですが見送ることにしました。
今現在行われている入会キャンペーンはまた内容が異なるようです。
その時々にあった、最善を選んでいけたらいいですね。
年始に陸マイラーになることを決め、ソラチカカードを発行したわたしにとってはこの選択がベストだったと感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿