ファミマTカードのポイント増量案件がでているので、自身の発行歴とともに紹介しようと思います。
1月、作成したときは6000ポイントでそれでも多いほうだったはずなのに。
今回は10000ポイント(=10000円相当)です。このタイミングで作れる人が本当に羨ましい…!
後述しておりますが運が良ければソラチカルートに間に合うかも…?
もし間に合えば9000ANAマイルになりますね。間に合わない可能性もかなり高いですが検討の余地はあると思います。
ハピタスでの案件について
みんなdeポイントの期間・人数限定案件です。
3/8 12:00より開始し、3/12 11:59までですが参加可能人数が上限に達すると早期終了することもあります。参加可能人数が追加されることもありますが。
ポイント獲得条件はカード発行完了のみです。
3/8 12:00より開始し、3/12 11:59までですが参加可能人数が上限に達すると早期終了することもあります。参加可能人数が追加されることもありますが。
ポイント獲得条件はカード発行完了のみです。
ファミマTカードは比較的審査が通りやすいと評判のクレジットカードです。
私自身、1月に発行した際、実は同月3枚目のクレジットカード発行でしたが無事に審査通りました。(今後はそんな無茶はしないつもりですが…。)
また、ポイント付与までの日数はカード受取後約45日と記載があります。
みんなdeポイントを利用した場合はプラスで30日ほどかかることもありますので注意が必要です。
私が実際にポイント獲得までに要した日数はラストに記載しました。
ファミマTカードとは
ファミリーマートでの利用で+αが得られる年会費クレジットカードです。
そうでないと、リボ払いで高い金利払う羽目になりかねませんからね。
全額口座振替の場合は月末締め・翌々月1日払いです。
変更は銀行によってはオンラインで可能です。
大手銀行、ゆうちょ銀行はもちろん地銀もかなりの数対応してますので一度見てみては。
ファミリーマートでのお得な使用方法
ファミマTカードの提示で割引される商品がある
店頭で、値札に「ファミマTカードで○○円引き」というポップ見たことありませんか?
これはファミマTカードでの支払いではなく、「提示」で割引が適用されます。
年会費無料のカードですし、ファミリーマート利用者なら持っていても損はないでしょう。
火曜・土曜はポイント増量
基本のポイントは還元率0.5%と高くはありません。
しかし、上記の曜日の利用でショッピングポイント3倍・クレジットポイント2倍になります。
さらに現在はクレジットポイントを「特別ポイント」として追加で付与してもらえるようです。
では、実際にどれくらいのポイントが手に入るのか見てみましょう。
なんと、3.5%還元になります。
エントリー不要なのも高ポイント。
「ずーっと」と画像には書いてありますが私が入会した当時は行っていなかったように思いますし(気づいてなかっただけかもしれませんが。)、いつまで続くかわかりません。
ただ、この特別ポイントがなかったとしても2.5%の付与というのはかなりポイント高いですよね。
でも、わたしがファミマTカードを発行した理由は別にあるんです。
プリペイドカードの購入でもクレジットポイントが付与される
まさしくこれです。
金券などお金と同様の働きをするものの購入では、クレジットカードを使えない場合が多いです。
(例えば、駅の券売機でのスイカへのチャージなどもクレジットではできませんよね。クレジットカードでチャージするにはオートチャージ機能付きのクレジットカードが必要になります。)
先日の楽天バリアブルカード購入もこれにあたります。
私の場合は職場へバス通勤をしており、バスカードが停留所そばのファミリーマートで販売されており、ファミマTカードのみクレジット払い可能というのがカード発行のきっかけでした。
地方住みだと銀行へ行くのも容易ではないのでキャッシュレスな生活を心がけておりまして、バスカードに1回5000円現金で払うというのは結構大きいのです。
現金の支出を抑えられるうえにポイントが得られる。これが決め手でした。
ただし、プリペイドカードなどの購入ではショッピングポイントは付与されません。
クレジットポイントの中でも、先ほど述べた「特別ポイント」は対象外です。
そのため、得られても火・土の購入で1%の還元が最大になることご注意ください。
その他のメリット
TSUTAYAレンタルの入会無料クーポンがもらえる
期間限定(2か月ほど?)ですが、入会+旧作CD・DVD3本レンタル無料クーポンがもらえました。
また、ファミマTカードを所持しているとTSUTAYAのレンタル更新料はかからないそうです。
ファミマTカード発行後、クーポンでTSUTAYAに入会すればその後は無料でレンタル機能も維持できるということです。
(カードの有効期限が切れた時だけ更新料がかかるようです。噂では勝手にクレジットで計上されるとか…?まだ実際にその事態に至っていないので詳細は不明ですが、それは微妙ですね… 毎年更新するよりは安いですが。)
(カードの有効期限が切れた時だけ更新料がかかるようです。噂では勝手にクレジットで計上されるとか…?まだ実際にその事態に至っていないので詳細は不明ですが、それは微妙ですね… 毎年更新するよりは安いですが。)
わたしは今まで単独のTカードを保持し、レンタル機能も付けてましたがそのカードを解約しこのファミマTカード1枚に集約することにしました。
支払方法
標準がリボルビング払いとなっていますので、口座引落しコース(ずっと全額支払い選択)に変更してから利用しましょう。そうでないと、リボ払いで高い金利払う羽目になりかねませんからね。
全額口座振替の場合は月末締め・翌々月1日払いです。
変更は銀行によってはオンラインで可能です。
大手銀行、ゆうちょ銀行はもちろん地銀もかなりの数対応してますので一度見てみては。
ファミマTカード側の入会特典も利用しよう
せっかくなので、ファミマTカード側の入会特典も利用しましょう。
極論ですが、火曜か土曜にファミリーマートで1万円分プリペイドカードを購入すればよいのです。(私はバスカードでした。笑)
支払いのクレジットポイント100ポイント、入会特典の2000ポイントが手に入ります。
Tポイントは毎月20日のウェルシアでは1.5倍の働きをしますし、結構汎用性のあるポイントだと思います。還元率50%でもよければマイルへの交換も可能です。
余力があれば携帯電話・電気料金の支払い登録も検討してもよいでしょう。
(私は電気料金は家族名義で支払っているので、携帯電話の料金のみ支払い登録をしました。格安SIMは対応していないことも多いので大手キャリアじゃない人は変更前に確認を忘れずに。)
ポイント判定までの流れ
日程があいまいな部分もあり申し訳ないです。1/13 | カード発行申し込み |
1/13 | ハピタス通帳記載 |
1/20? | 審査通過メール |
1/25? | ファミマTカード到着 |
1/31 | ハピタスポイント付与 |
カードの申し込みからポイント付与までに要した日数は18日でした。
審査にかかる時間が長いことは色々なところで言われているので心配せず待ちましょう。
審査にかかる時間が長いことは色々なところで言われているので心配せず待ちましょう。
ANAマイルへの交換を検討している場合…
最善は3/31までにドットマネーに交換できること。(3/31にはメトロポイントへ交換手続きを行うことでソラチカルートに乗せられます。)
ハピタスからドットマネーギフトコードへの交換は申請翌日から3営業日以内ですので、3/27には申請したいところですね。(3/30にはドットマネーギフトコードが手に入る見込み。実際には2営業日ほどで交換されていたように感じますが、この時期は多数の申し込みがあると思われるので提示されている3営業日は見ておいたほうが無難と思われます。)
本日は3/9。3/27まで、18日。
みんなdeポイントによりポイント付与に余計な日数がかかると間に合わないでしょう。
ただし、以前みんなdeポイントでKドリームスを利用した際のポイント付与はかなりスムーズでした。
挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか。
まとめ
- ファミマTカードは年会費無料、プリペイドカードの購入でも利用できてポイントもたまる良カードです。
- 標準がリボルビング払いなので必ず「口座引落しコース(ずっと全額支払い選択)」に変更してから利用しよう。
- ツタヤ利用者は入会金・更新料も節約できます。
「リボルビング払い」が標準というのがずっと気がかりで発行していませんでしたが、「口座引落しコース」に変更すれば安心して利用できました。変更も容易で◎。
最初はポイント欲しさ半分での発行でしたが、思った以上に使えるカードだと判明したのでこのカードとは長い付き合いになりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿