Pages

【ふるさと納税】佐賀県 上峰町に10000円寄付しました。

今年初のふるさと納税は佐賀県上峰町。
2015年にふるさと納税を始めて4年目になりますが、そのうち3年は寄付を行っている町になります。我が家の定番といっても過言ではありません。
返礼品の紹介を兼ねて、その理由をお話しします。

佐賀県上峰町について

ふるさとチョイスによるとこんな町だそうです。

佐賀県東部にある小さな小さな町・上峰。近代化が進み、どの地方も同じような風景が広がっている現在でも、今なお日本の原風景をそのままに残しています。武将・源為朝を育んだ鎮西山から湧き出る清らかな水は、町全体へと駆け巡り豊かな土壌を作り上げます。
清らかな水に恵まれた肥沃な大地で育った作物や家畜は、もちろんどれも最高級。特に、町の南部で肥育を行っている黒毛和牛の最高級銘柄”佐賀牛”は、全日本牛枝肉コンクールにて名誉賞(農林水産大臣賞)を受賞するほどの逸品。口に入れた瞬間のとろけるような肉質は最高級A5ランクならではの食感です。

要約すると「佐賀牛が売り」の町でいいかと。
九州は遠くて行く機会がほとんどないので、こういう形で関われるのはうれしいです。

返礼品について

我が家では返礼品は毎回同じものを頂いています。
10000円の寄付で、返礼品は「佐賀牛」すじ・すね肉1000gです。

国産牛の煮込み用のお肉って、普段の生活ではなかなか買えないんですよね。
でもオットは大好きなので。毎年、ふるさと納税の恩恵を受けています。

こちらは冷蔵で届くという珍しい仕様です。

冷蔵だと到着日が気になるところですが事前に受取日時の調整を行うので問題ありません。
到着予定については事前にメールが届き、URLを通して2週間程度の候補から日時を指定して受け取る形になります。(埋まっていて選択できない日時もあります。週末の受け取りなどは特に人気です。)
なので到着日に半分ビーフシチューに使い、残り半分を冷凍しました。


申し込みはどこから?

楽天ふるさと納税でも上峰町の取り扱いがあるのですが、欲しかった返礼品がふるさとチョイス限定だったのでふるさとチョイスから申し込みました。

ふるさとチョイスが寄付先や返礼品の種類がダントツで豊富です。
ただ、楽天ふるさと納税ではクレジットカードのポイントのほかに
  • 楽天市場利用による楽天スーパーポイント
  • ポイントサイト経由によるポイント
を得ることができ、結果としてポイントの3重どりができます。

ポイントを重視する方は楽天ふるさと納税に絞って寄付するという選択もありでしょうが、わたしのように返礼品をしっかり選びたいタイプの方は「ふるさとチョイスで欲しい返礼品を調べる→楽天ふるさと納税でも取り扱いがあるかを調べ、あればポイントサイトを経由し楽天から寄付」が一番お得なのではないでしょうか。


申し込み~到着までの流れ

2/12 ふるさとチョイスより申し込み
2/22 到着予定メールが届く→到着日程の調整
3/4 返礼品受取

0 件のコメント:

コメントを投稿