Pages

目次つけてみました



目次の導入について

目次って?

その名の通り、目次です。
どういった内容がどういった段落、順序で記載されているかを記載したものになります。
ブログではリンクを貼ることもできるんです。
そうすると読者が簡単に得たい情報にアクセスできるのでよいですよね。
how to系の記事や長い記事にはぜひとも導入したいです。

自動カスタマイズ機能

とはいえ、毎回自分で作るのは大変です。
htmlを調整してリンク貼ったり面倒です。
手間を増やすとブログを書くのが億劫になり
続かなくなることが目に見えたので、自動カスタマイズ機能を導入しました。


設置方法

javascriptを組み入れる

こちらを参考にしました。
各記事に追記の区切りを挿入することで、その直下に目次が自動作成されます。
「各記事に追記の区切りを挿入する」というひと手間が発生しますので
できるだけ記事の少ない初期に設置することをお勧めします。

こちらも参考にしました。
これなら記事のページを開いたら目次でるようになるのかな?
と思ったのですが、やはりこちらも追記の区切りを作らないとうまく表示されず。
それだけが残念です。

その他細かい設定

トップページのデザイン調整

ページの追記を利用することにより、ブログのトップページが簡素になります。
なので、1ページ当たりの表示記事数を増やしました。

モバイルのデザイン調整

モバイルの小さな画面に見出しの段落が表示されると
とても窮屈で、たくさん改行されてしまうことも。
余白の幅や行間など調節しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿